'sumwel_h' とは何なのか?
by 夏井高人
このホームページが開設される以前から,インターネット上には sumwel_h という文字列が出没していた。今から遡ること約10数年前,パソコン通信の世界では SUMMER なるハンドル・ネームを持つ謎のユーザも出没していた。このユーザは,普段はわけの分からない「不良中年」であるようでいて,何やらやけに法律に詳しかったり(六法全書を毎日1頁ずつ食べていたという噂がある。),それでいてガンダムプラモのマニアであったり(ズコックやピグザムなどのフィギュアで喜んでいる。),三葉虫やカンブリア期の古代生物などに異常な興味を示したり(バージェス・モンスターの話題になると止まらない。),大酒飲み(発酵したものであれば何でも可という評判だ。)でありながら極端な甘党のようでもあり(伊勢の赤福が好物らしい。),車の話(特にBMW)やパソコンの話題(特殊な部品に偏る傾向がある。)に夢中になることなどもあり,また,非常に親切なようでもあり,冷淡なようでもあり,穏和のように思えても,どうしようもなく頑固で強情で,ある時には格調の高いことで有名だった某 SIG で大喧嘩をして追い出されたりとか,とにかくいろんなことがあった。しかし,その正体を知っている者は,ほとんどいない・・・
わけではありませんでした。はい,そうです。それは私です。
しばしば質問されるので,説明いたしましょう。
実は,sumwel_h は,私が昔使っていたペン・ネームを短縮したものです。つまり,かつて私は,自分の実名が
夏=summer 井=well 高=high 人=man
なので,これを4つ結合して,Sumwel Highman (サミュエル・ハイマン)というのをペン・ネームにしていました。非常に「怪しい」香りがするし,何となくペカペカの「鍍金紳士」風のいんちき臭さが漂っているので,とても気に入っていました。それで,これをさらに短縮して,ハンドル・ネームやアカウントなどに利用してきましたし,現に利用しているわけです。
非常につまらないですね。でもまあ,世の中の大半の出来事は,新聞記者や評論家なんかが考えたり心配したりするほど厄介なものではなくで,かなりいいかげんな要素から成り立っているような気がします。それを歴史学者や政治学者なんかが難しい用語を使ってもっともらしく解説したりするから,ますます面倒になるんじゃないかと思うんですね(おっと,諸先生方には,失礼・・・)。問題は,受け手がそれをどのように「解釈」するかということだけだと考えるのですが(論拠薄弱),sumwel_h は,その実例の一つといえましょうか。
Copyright (C) 1998 Takato Natsui, All rights reserved.
Last modified :Mar/09/1998