ポルトガルの「RFID利用規則」

(仮訳)

翻訳:夏井高人


これは,ポルトガルの個人データ保護委員会規則の一部である「RFID利用規則」の仮訳です。誤訳もあるかもしれません。ご注意ください。

なお,この規則のオリジナル・テキストは,

http://www.cnpd.pt/actos/del/2004/del%20009-04.htm

で入手することができます。


規則9/04

RFID

 

(前文)

 RFIDはデータ処理可能な読取ポータブルタグを利用してデータを送受信できる自動個体識別システムである。

 非常に小さなICチップであり,アンテナによってシステムに接続され,世界にただひとつしかない固有のコードである個体識別情報を送受信するのが特徴である。したがって,無線を用いて送受信される信号は,個体識別情報である。

 無線によって送受信される信号は,個人識別情報及び位置情報並びにそれが添付された製品の特徴に関するその他の情報を含み得る。情報の送受信は,その保有者の積極的な関与なしでもリモートで実行可能である。

 RFID技術は,発展中のものであるが,より一般的かつ広範な応用領域に拡大しつつあるものであり,文書,銀行券,動物そして人間さえも識別するものとして開発されている。

 この技術の利益すなわち正しく定義された目的にとって十分に有用であるという利益は疑いないが,個体識別コードのみに関連付けられる個人情報が不適法なかたちで利用される危険は偶発的に起こりえる。

RFIDで収集されたデータをもとに,単なる個体識別や,クレジットカードを使った購買内容の特定,商店の顧客のプロファイル,また,RFIDが添付された物品を所持する者を利用するため本人の居場所を特定する等の目的で個人情報データベースに結合するシステムを着想,開発することは,非常に容易なことである。

個人データ保護の観点からすると,それを所持する者に対して事前に通知されることなくRFIDの信号をリモートで読み出し利用するという可能性をなくさなければならないし,個人データの保有者が当該データ処理に影響を与え,支配する機会を与えないようにしなければならない。

今日,プライバシー侵害の危険性を市民に対して警告することなしに,RFIDの大量利用が始まっている。RFID製品の製造業者は,経済的利益と市民の権利とを両立させるような技術的解決手段を見つけ出さなければならない。同様に,その取り扱いについて責任を負うべき者は,その法的義務を実質的に果たさなければならない。

 RFIDの普及によって新たな領域が拡大しつつあること,そして,そのような技術の濫用により個人データ保護に関する危険があることを認識し,技術の発展と個々の市民の権利とりわけプライバシーの権利とを調和させる当委員会の役割を果たすため,個人データ保護委員会(CNDP)は,RFID技術が手段として個人情報のやり取りを含む場合は(1026日の法律第67/98号第3b項が定める要件の下で)個人データの取扱とみなすこととし,以下のとおり決する。

(規則)

  1 当該情報の取扱について責任を負う者は,個人データ保護法(第27条)が定める通知の要件を充足しなければならない。

2 個人データは,確定され,明示であり,かつ,適法な目的のためにのみ収集されなければならない。電波によって生成されたデータと,個人情報としての性質を有する情報とは,検索という限定された目的でのみ結合され得る。

3 収集されるデータは,目的に適合するものであり,適切でなければならず,そして,過剰であってはならない。

4 個人データは,その情報の保有者に対してRFID機器が利用されていることを知らされることを保障するような透明性の高いやり方で収集されなければならない。

5 RFID技術を含むデータの取扱に責任を負う者は,その製品上及びその技術が使用されている場所の双方に注意書きを設置しなければならない。その注意書きは,RFIDが使用されていることをデータの保有者に常に知らせることを保障し,また,一般にその使用に対する拒否の権利を保障するものでなければならない。

6 無線信号のリモートによる読み取り及び活性化が考えられる場合には,データの保有者は,そのような読み取りまたは活性化がいつなされるのかについて知らされなければならない。

7 個人データは,確定された目的に適合する取扱をやめる場合には,消去されなければならない。

8 同様に,活性化されているデータ結合は,取扱の明確性に適合するように,それを終了させ,あるいは,不活性化させなければならない。

 

2004113日,リスボン

 

Luis Durao Barroso (書記)

 

Amadeu War

Eduardo Fields

Alexander Pine

Lingnau Luis of the Silveira (委員長)

 


Copyright (C) 2004 Takato NATSUI, All rights reserved.

最終更新日:Feb/28/2004

インデックス・ページへ

トップ・ページへ