イギリスの「コンピュータ不正使用法」

 

(仮訳)

翻訳:夏井高人

(翻訳協力:大場由美弁護士)


これは,イギリスのコンピュータ不正使用法の仮訳です。誤訳もあるかもしれません。ご注意ください。

なお,この法律のオリジナル・テキストは,

http://www.legislation.hmso.gov.uk/acts/acts1990/Ukpga_19900018_en_1.htm

入手できます。


1990年コンピュータ不正使用法

 コンピュータ・マテリアルを,無権限アクセスまたは無権限改変から保護するための条項を設けること及びこれらに関連する目的のための法律[1990629日]

 女王陛下の王権により,貴族院及び庶民院の助言と承認を得た上で,本国会において,本国会の権限により,以下のとおり制定された。

コンピュータ不正使用罪

1 コンピュータ・マテリアルに対する無権限アクセス

(1) 以下の者は,有罪とする。

(a) コンピュータ内に存するプログラムまたはデータにアクセスする意図で,コンピュータに何らかの機能を実行させた場合であって,

(b) その者が得ようとしたアクセスが無権原のものであり,かつ,

(c) その者がコンピュータに当該機能を実行させた時点において,それがコンピュータに当該機能を実行させるものであることを知っていた場合

(2) 本条の罪を実行する行為者が有していなければならない意図は,以下のいずれかに向けられたものであることを要しない。

(a) 特定のプログラムもしくはデータ

(b) 特定の種類のプログラムもしくはデータ,または

(c) 特定のコンピュータ内に保持されているプログラムもしくはデータ。

(3) 本条の罪により有罪である者は,略式裁判により,6以下の拘禁刑もしくは標準量刑基準におけるレベル5以下の金額の罰金刑に処し,または,これらを併科する。

2 別の罪を実行する意図または別の罪の実行を幇助する意図でなされる無権限アクセス

(1)

(a) 本条を適用すべき犯罪行為罪を実行する意図で,または,

(b) 本条を適用すべき犯罪行為を実行すること(自身が実行する場合とそれ以外の者が実行する場合とを問わない)を幇助する意図で,

上記第1条の罪(無権限アクセス罪)を実行した者は,有罪である。また,本条の以下の条項においては,当該の者が実行もしくは幇助しようと意図した犯罪行為を「別の罪」として指示する。

(2) 本条は,以下のいずれかに該当する罪につき適用される。

(a) その行為についての刑罰が,法律によって定められている場合,または,

(b) その行為について,(従前,前科を有しない)21以上の者に対し,5年の拘禁刑を宣告することができる場合(または,イングランドもしくはウェールズにおいては,1980年治安判事裁判所法(1980年一般法律第43号)第33条により課せられる制限がなければ,そのように宣告することができる場合)。

(3) 本条においては,「別の罪」が,無権限アクセス罪と同時に実行されたか,または,その後の機会に実行されたかは,重要ではない。

(4) 別の罪」を実行することが事実上不可能であった場合であっても,当該の者は,本条について有罪である。

(5) 本条の犯罪行為を実行した者は,以下の責任を負う。

(a) 略式裁判が行われた場合,6月以下の拘禁刑もしくは法定の最高額を超えない金額の罰金刑に処し,または,これらを併科する。または

(b) 陪審裁判が行われた場合,5年以内の拘禁刑もしくは罰金刑に処し,または,これらを併科する。

3 コンピュータ・マテリアルの無権限改変

(1) 以下の行為を実行した者は,有罪とする。

(a) コンピュータのコンテンツを無権限で修正させる一切の行為を行った者で,

(b) 行為時において,「必要な意図」及び「必要な認識」を有していた者。

(2) 本条第(1)(b)においては,要件としての「必要な意図」とは,コンピュータのコンテンツに改変を生じさせ,そして,このような行為を実行することによって,

(a) コンピュータの運用を妨害する意図,または

(b) コンピュータ内にあるプログラムもしくはデータにアクセスすることを妨害し,または,これを阻害する意図,または,

(c) 当該プログラムの運用もしくは当該データの信頼性を阻害する意図

のいずれかを意味する。

(3) この「意図」は,以下のいずれかに向けられたものであることを要しない。

(a) 特定のコンピュータ,

(b) 特定のプログラムもしくはデータ,特定の種類のプログラムもしくはデータ,または

(c) 特定の改変もしくは特定の種類の改変

(4) 本条第(1)(b)においては,要件としての「必要な認識」とは,当該行為者が生じさせようとした改変が無権限のものであるということについての認識をいう。

(5) 本条において,本条第(2)項に示す種類の無権限改変もしくはその意図された効果が,恒久的なものであるか,一時的なものであるか(もしくは,恒久的なものであることが意図されたか,一時的なものであることが意図されたか)は,重要ではない。

(6) 1971年犯罪的毀損行為法(1971年一般法律第48)においては,コンピュータのコンテントの改変は,コンピュータまたはコンピュータの記憶媒体に対する毀損行為とみなされてはならない。ただし,コンピュータまたはコンピュータの記憶媒体に与える影響が,物理的な状態を害する場合はこの限りでない。

(7) 本条の犯罪行為を実行した者は,以下の責任を負う。

(a) 略式裁判が行われた場合,6月以下の拘禁刑もしくは法定の最高額を超えない金額の罰金刑に処し,または,これらを併科する。または

(b) 陪審裁判が行われた場合,5以内の拘禁刑もしくは罰金刑,または,これらを併科する。

裁判管轄権

9 英国民であることは重要ではない

(1) 本条が適用される罪に関して,イングランド及びウェールズで提起された刑事訴訟手続では,行為,不作為,その他有罪判決を宣告するために証明が必要な事実が発生した時点において,被告人が英国民であるか否かは,重要ではない。

(2) 本条は,以下の罪に適用される。

(a) 本法の犯罪,

(b) 本法の犯罪を実行する共同謀議,

(c) 本法第3条に基づく罪の未遂,及び,

(d) 本法の犯罪の実行についての教唆


United Kingdom

Computer Misuse Act 1990 (c. 18)

An Act to make provision for securing computer material against unauthorised access or modification; and for connected purposes. [29th June 1990]

Be it enacted by the Queen's most Excellent Majesty, by and with the advice and consent of the Lords Spiritual and Temporal, and Commons, in this present Parliament assembled, and by the authority of the same, as follows -

Computer misuse offences

1.

(1) A person is guilty of an offence if

(a) he causes a computer to perform any function with intent to secure access to any program or data held in any computer;

(b) the access he intends to secure is unauthorised; and

(c) he knows at the time when he causes the computer to perform the function that that is the case.

(2) The intent a person has to have to commit an offence under this section need not be directed at

(a) any particular program or data;

(b) a program or data of any particular kind; or

(c) a program or data held in any particular computer.

(3) A person guilty of an offence under this section shall be liable on summary conviction to imprisonment for a term not exceeding six months or to a fine not exceeding level 5 on the standard scale or to both.

2.

(1) A person is guilty of an offence under this section if he commits an offence under section 1 above ("the unauthorised access offence") with intent

(a) to commit an offence to which this section applies; or

(b) to facilitate the commission of such an offence (whether by himself or by any other person);

and the offence he intends to commit or facilitate is referred to below in this section as the further offence.

(2) This section applies to offences?

(a) for which the sentence is fixed by law; or

(b) for which a person of twenty-one years of age or over (not previously convicted) may be sentenced to imprisonment for a term of five years (or, in England and Wales, might be so sentenced but for the restrictions imposed by section 33 of the [1980 c. 43.] Magistrates' Courts Act 1980).

(3) It is immaterial for the purposes of this section whether the further offence is to be committed on the same occasion as the unauthorised access offence or on any future occasion.

(4) A person may be guilty of an offence under this section even though the facts are such that the commission of the further offence is impossible.

(5) A person guilty of an offence under this section shall be liable?

(a) on summary conviction, to imprisonment for a term not exceeding six months or to a fine not exceeding the statutory maximum or to both; and

(b) on conviction on indictment, to imprisonment for a term not exceeding five years or to a fine or to both

3.

(1) A person is guilty of an offence if

(a) he does any act which causes an unauthorised modification of the contents of any computer; and

(b) at the time when he does the act he has the requisite intent and the requisite knowledge.

(2) For the purposes of subsection (1)(b) above the requisite intent is an intent to cause a modification of the contents of any computer and by so doing?

(a) to impair the operation of any computer;

(b) to prevent or hinder access to any program or data held in any computer; or

(c) to impair the operation of any such program or the reliability of any such data.

(3) The intent need not be directed at?

(a) any particular computer;

(b) any particular program or data or a program or data of any particular kind; or

(c) any particular modification or a modification of any particular kind.

(4) For the purposes of subsection (1)(b) above the requisite knowledge is knowledge that any modification he intends to cause is unauthorised.

(5) It is immaterial for the purposes of this section whether an unauthorised modification or any intended effect of it of a kind mentioned in subsection (2) above is, or is intended to be, permanent or merely temporary.

(6) For the purposes of the [1971 c. 48.] Criminal Damage Act 1971 a modification of the contents of a computer shall not be regarded as damaging any computer or computer storage medium unless its effect on that computer or computer storage medium impairs its physical condition.

(7) A person guilty of an offence under this section shall be liable?

(a) on summary conviction, to imprisonment for a term not exceeding six months or to a fine not exceeding the statutory maximum or to both; and

(b) on conviction on indictment, to imprisonment for a term not exceeding five years or to a fine or to both.

Jurisdiction

9.

(1) In any proceedings brought in England and Wales in respect of any offence to which this section applies it is immaterial to guilt whether or not the accused was a British citizen at the time of any act, omission or other event proof of which is required for conviction of the offence.

(2) This section applies to the following offences

(a) any offence under this Act;

(b) conspiracy to commit an offence under this Act;

(c) any attempt to commit an offence under section 3 above; and

(d) incitement to commit an offence under this Act.


Copyright (C) 2002 Takato Natsui, All rights reserved.

Last Modified : Jan/18/2002

インデックス・ページへ

トップ・ページへ