研究協力のお願い

〜明治大学付属明治高校の生徒・保護者の皆様〜

2020年9月
明治大学理工学部 教授 嶋田総太郎

1.研究内容と依頼事項

  この研究は内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環として東京大学と明治大学、および他の研究機関等が共同で進めているものです(研究責任者:東京大学 開一夫 教授)。
  私どもの研究室では、効率的学習法に関する研究を行っています。その一環としてスマートフォン・ウェアラブルセンサを用いた学習効果について実証的に調査しております(なお、今回の明治高校での実験ではウェアラブルセンサは用いません)。
  以下の説明をご覧のうえ御検討頂きたくよろしくお願い申し上げます。なお、この研究に参加されなくても不利益を受けることは一切ありませんのでご安心ください。

2.実験の詳細

  別紙の配布資料あるいは以下のURLをご参照ください。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sshimada/sip/experiment-cloze.pdf

3.研究協力者の方々へのメリット

3-1. 英語学習アプリの提供
・ 本研究ではCLOZE TESTアプリ(本研究)およびEnglish 4 Skills(NTTドコモ)を無料でお使いいただけます。
・ 実験期間終了後には機能を追加したCLOZE TESTアプリもお使いいただけます。

3-2. 学習経過と学習効果のフィードバック
・ 今回の実験から得られた研究協力者全体の学習効果を後日フィードバックいたします。

4.あなたの費用負担

  この研究に関する費用をあなたが負担することはありません。

5.収集させていただくデータの取り扱い

  本研究ではCLOZE TESTアプリおよびEnglish 4 Skillsアプリから得られたデータを使用させていただきます。本研究は、個人情報・プライバシーに配慮しています。収集させていただいたデータからは、氏名などの個人情報を取り除き、代わりに新しく符号をつけ、あなたのものであることをわからないようにした上で研究に用います。また、研究の成果は、個人が特定できないようにした上で、学会発表や学術雑誌で公表させていただきます。授業等の評価には一切用いません。

6.研究参加同意書の提出

  以上についてご了承いただけましたら、以下の同意書に生徒本人と保護者の署名をしていただき、ウェブサイトよりご提出ください。

同意書はこちら

ご不明な点などがございましたら、明治大学理工学部電気電子生命学科・嶋田研究室(sshimada@meiji.ac.jp)までお問い合わせください。