園田 陽一

博士学位請求論文

都市環境における野生哺乳類の生息地としての緑地の管理・配置に関する研究
明治大学大学院農学研究科 2004年度 博士(農学)

タヌキに発信機を装着(左)
タヌキのロードキル(右)

研究業績

学術論文

A.審査あり学会等の報文

1)園田陽一・倉本宣;神奈川県の都市近郊域におけるホンドタヌキNyctereutes procyonoides viverinusの分布と土地利用の関係について、明治大学農学部、明治大学農学部研究報告、Vol.128、平成13年11月、p1-p11

2)園田陽一・木崎卓平・倉本宣・田村典子;伊豆大島におけるタイワンリス(Callosciurus erythraeus thaiwanensis)の食性について、明治大学農学部、明治大学農学部研究報告、Vol.129・130、平成14年3月、p31-p38

3)園田陽一・倉本宣;都市近郊域における緑地の配置とホンドタヌキの救護情報の分布の関係について、土木学会、環境システム研究論文集、Vol.30、平成14年10月、p101-p107

4)園田陽一・田村典子;神奈川県における土地利用とリス類3種(ムササビ、ニホンリス、タイワンリス)の環境選択性、神奈川県立自然保護センター、神奈川県立自然環境保全センター自然情報、Vol.2、平成15年3月、p13-p17

5)園田陽一・倉本宣;都市域における野生哺乳類との共存と生息環境の創出に対する住民の意識、日本造園学会、ランドスケープ研究、Vol.67、No.5、平成16年5月、p779-p784

6)園田陽一・倉本宣;多摩丘陵におけるホンドタヌキの下層植生構造に対する環境選択性に関する研究、土木学会、環境システム研究論文集、Vol.32、平成16年10月、p335-p342

7)倉本宣・小林美絵・杉山昇司・野村康弘・園田陽一・芦澤和也・細木大輔;多摩川の復元個体群におけるカワラノギク(Aster Kantonensis Kitam.)の種子散布についての研究、日本緑化工学会、日本緑化工学会誌、Vol.31、No.1、平成17年6月、p63-p68

8)田村典子・園田陽一・樋口広芳;PHSを用いた都市域におけるタイワンリス(Callosciurus erythraeus)の移動追跡、応用生態工学会、応用生態工学、Vol.8、No.1、平成17年8月、p35-p40

9)園田陽一・倉本宣;都市住民の野生哺乳類に対する態度と生息環境の維持・管理に対する意向、環境情報科学センター、環境情報科学、Vol.19、平成17年11月、p241-p246

2B.審査なし学会等の報文

1)倉本宣・本田裕紀郎・園田陽一・石綿利光;我が国における生物多様性保全に関わる研究動向、日本造園学会、ランドスケープ研究、Vol.64、No.4、平成13年3月、p288-p293

B.国際会議論文

(1)SONODA, Y &N. KURAMOTO;Environmental Selectivity to Land Use and Lower-Layer Vegetative Structure by Raccoon dog,Nyctereutes procyonoides viverinus, in urban area "Proceedings of the Landscape ecology 2004, IUFRO international workshop”、平成16年10月、p49

(2)SONODA, Y &N. KURAMOTO;Environmental Selectivity to Land Use and Lower-Layer Vegetative Structure by Raccoon dog,Nyctereutes procyonoides viverinus, in urban area、IUFRO international workshop “Landscape ecology 2004”、平成16年10月

C.紀要

1)園田陽一・倉本宣;PHSによるホンドタヌキの移動追跡、川崎市青少年科学館、川崎市青少年科学館紀要、Vol.15、平成16年3月、p5-p7

Home