野呂 恵子(Keiko NORO)
最終更新日2014年4月3日
研究テーマ
都市近郊に残る里山における文化と生物多様性保全に関する研究
所属学会:
日本緑化工学会、日本生態学会、日本造園学会、日本景観生態学会
報文、技術報告
野呂恵子・倉本宣;黒川における大学生による自然再生の取り組み; 日本緑化工学会誌 39(1) 210-213; 2013年8月
倉本宣・鈴木孝彦・三谷清・野呂恵子; 植物の移植をどのようにとらえたらよいか; 応用植物生態学研究 第2巻1-2;2012年9月
野呂恵子・鈴木孝彦・三谷清・倉本宣; 盛土法面下部の2本の小川の保全の成果と限界; 応用植物生態学研究 第2巻5-8;2012年9月
野呂恵子・鈴木孝彦・三谷清・倉本宣; 丘陵地の大学農場に保全した低茎草原の植生管理とポリネーター; 日本緑化工学会誌 38(1) 244-247; 2012年8月
倉本宣・野呂恵子・鈴木孝彦・三谷清; 丘陵地の大学農場における低茎草原の保全と再生; 日本緑化工学会誌 38(1) 248-249; 2012年8月
野呂恵子・倉本宣; 大学教育における環境生態再生学の試み(特集 環境再生生態学の可能性); 日本緑化工学会誌 36(3) 398-401; 2011年2月
倉本宣,渡辺幸太,伊藤邦泰,増田直也,岡田久子,野呂恵子; 「みどりの社会」の実現に向けた協働と役割分担」(特集 2010年度日本緑化工学会シンポジウム「みどりの社会」ことはじめ);日本緑化工学会誌36(2),
270-273; 2010年11月
倉本宣・野呂恵子; 多摩丘陵における保全教育の展開; 日本緑化工学会誌 34(1) 281-282; 2008年8月
招待講演
野呂恵子・倉本宣; 大学教育における環境生態再生学の試み: 第41回日本緑化工学会大会 研究集会1:「環境生態再生学の可能性」:岡山大学(岡山県)2010年9月25日
学会発表
○野呂恵子・倉本 宣; 残された低茎草原で希少種は守れるのか? (PA3-149);日本生態学会第61回全国大会;広島国際会議場(広島県) 2014年3月17日
Keiko Noro,Mitsuru Ohira, Michiru Ohnaka and Noboru Kuramoto ; STREAMCONNECTIVITY
AT HIGH WATER LEVEL EFFECTS ON THE DISTRIBUTION OF ENDANGERED FISH (P-123)
; COHHO2013 ,KYOTO UNIV(KYOTO),NOV 27,2013
○野呂恵子・倉本宣;黒川における大学生による自然再生の取り組み(P-15-T); 第44 回日本緑化工学会大会 研究交流発表会; 鳥取大学(鳥取県)2013年9月28日
○野呂恵子・倉本 宣; 多摩川支流三沢川源流部におけるカワモズクの分布の推移とその要因 (P2-364);日本生態学会第60回全国大会;静岡コンベンションセンター(静岡県) 2013年3月7日
○野呂恵子・鈴木孝彦・三谷清・倉本宣; 丘陵地の大学農場に保全した低茎草原の植生管理とポリネーター(P1-1-19); ELR2012東京(東京)2012年9月8日
○野呂恵子・倉本 宣; 大学農場予定地におけるトラマルハナバチの訪花について (P1-335);日本生態学会第59回全国大会;龍谷大学(滋賀県) 2012年3月18日
○野呂恵子・倉本宣; 生物多様性緑化と外来種のシンボルツリーの是非(PE-06); 第42 回日本緑化工学会大会 研究交流発表会; 千葉大学(千葉県)2011年9月12日
倉本宣・○野呂恵子; 谷戸の生態系秩序を生かした大学農場の開発と保全(PS-01);日本景観生態学会第21 回千葉大会;東京情報大学(千葉県)2011年6月25日
○野呂恵子,倉本 宣; 都市近郊川崎市黒川に残る里山における伝統行事セイノカミの現状と地域特性(c5);農村計画学会2011年度春期大会;東京大学弥生講堂(東京都)2011年4月9日
○野呂恵子,岡田久子,倉本 宣; 多摩川支流三沢川におけるカワモズクの分布に農場建設に伴う環境変化が与えた影響 (P2-338);日本生態学会第58回全国大会;札幌コンベンションセンター(北海道)
2011年3月10日
倉本宣・野呂恵子・戸嶋卓志;多摩川支流三沢川における絶滅危惧藻類カワモズクの保全 地域環境学ネットワーク設立記念シンポジウム 大阪学院大学(大阪府)2010年9月19日
岩本菜々子・安東聡一郎・小泉恵佑・芦澤和也・野呂惠子・倉本 宣; 谷戸の自然と農業を生かした保全教育の実験(PS-37) 日本景観生態学会第 20 回鳥取大会(鳥取、とりぎん文化会館) 2010年7月17日
Koizumi K, Yokoyama Y, Noro K, Kuramoto N;Practice and effects of ecological programs utilizing educational
resources of Satoyama(P-78)URBIO2010、WINC AICHI(Aichi)、May19,2010
野呂恵子,大平充,甲野涼,橋本美和,倉本宣; 多摩丘陵に残る里山黒川における自然資源の利用法の変化(P3-095) ;日本生態学会第57回全国大会 東京大学駒場キャンパス(東京都) 2010年3月18日
倉本宣,野呂恵子,笹目菜月,榎本大輔; 里山の管理再開に伴って起こること (P1-238);第55回日本生態学会全国大会;福岡国際会議場 (福岡県)2008年3月15日
倉本宣・野呂恵子・笹目菜月・榎本大輔; 川崎市黒川の谷戸の里山管理の再開と生態系の変化 (P);第38回日本緑化工学会大会; 研究交流発表会; 京都大学(京都府)2007年9月8日