細木大輔



業績一覧

学位論文

森林表土を用いたのり面緑化の基礎的研究,博士(農学)(2003.9,東京農工大学).

学術論文

細木大輔・米村惣太郎・亀山 章(2000)埋土種子を用いたのり面緑化で成立した植生の推移,日本緑化工学会誌25(4)339-344

細木大輔・吉永智恵美・中村勝衛・亀山 章(2001)埋土種子を用いたのり面緑化で成立する植物群落の特性,日本緑化工学会誌271),114-119

細木大輔・久野春子・新井一司・深田健二(2001)都市近郊林の林床管理の有無による植生と環境の特徴 その1 上層木の生育および林床植生の特徴,日本緑化工学会誌271),14-19


久野春子・新井一司・細木大輔・深田健二(2001)都市近郊林の林床管理の有無による植生と環境の特徴 その2 林床の光、気温、地温および土壌条件の特徴,日本緑化工学会誌271),20-25

細木大輔・米村惣太郎・亀山 章(2002)森林表土を用いて緑化したのり面における初期の木本の生育,日本緑化工学会誌281),73-78

細木大輔,米村惣太郎,亀山 章(2004)関東の森林の土壌シードバンクにおける緑化材料としての利用可能性とその測定方法,日本緑化工学会誌293),412-422

HOSOGI, Daisuke, KAMEYAMA, Akira (2004) Timing for the collection of topsoil from a deciduous forest for use as planting material in suburban  Tokyo, Japan. Ecological Engineering, 23 (4-5), 371-386, DOI: 10.1016/j.ecoleng.2004.12.016

細木大輔・中村勝衛・亀山 章(2005)切土のり面緑化における植生基材吹付工を応用した森林表土の利用、日本緑化工学会誌、303),561-571

学会発表

米村惣太郎・細木大輔・亀山 章(1998)埋土種子を用いた法面緑化の研究(その2)−木本の初期成長について−,日本緑化工学会研究発表会要旨集29108-111(鳥取県米子市).

細木大輔・米村惣太郎・亀山 章(1998)土種子を用いた法面緑化の研究(その3)−施工条件と発芽・生育の関係−,日本緑化工学会研究発表会要旨集29112-115,(鳥取県米子市).

細木大輔・米村惣太郎・亀山 章(1999)埋土種子を用いた法面緑化の研究(その4)−用いる森林表土と成立する植物群落の関係−:日本緑化工学会研究発表会要旨集30296-299,(静岡県静岡市).

米村惣太郎・細木大輔・亀山 章(1999)埋土種子から成立した法面植生の種組成と生育状況.日本緑化工学会研究発表会要旨集30160-163,(静岡県静岡市).

HOSOGI, Daisuke, NAKAMURA, Katsue, KAMEYAMA, Akira (2004) Characteristics of plant community at an early stage on an artificial banked slope in Tochigi, Japan by planting using forest topsoil. East Asian Federation of Ecological Society 1st, South Korea, p77.

紀要等

亀山 章・吉永智恵美・細木大輔・中村勝衛(2000)唐沢山演習林林道ののり面緑化試験地の調査報告(第1報),森林環境資源科学38123-143

亀山 章・吉永智恵美・細木大輔・中村勝衛(2001)唐沢山演習林林道ののり面緑化試験地の調査報告(第2報),森林環境資源科学3957-105

細木大輔(2003)道路のり面緑化における埋土種子の利用に関する研究,道路緑化技術発表会要旨論文集234-5

細木大輔(2004)道路のり面の緑化における森林表土の利用に関する研究,道路と自然12232-36

細木大輔(2004)森林表土を用いたのり面緑化の基礎的研究,道路緑化技術発表会要旨論文集2418-19

細木大輔(2005)緑化材料としての森林表土中の土壌シードバンク,日本緑化工学会誌,303),509-513


その他の講演、発表など

細木大輔:森林表土を用いた法面緑化工法の可能性,日本緑化工学会大会研究集会2003.9(岡山県岡山市)

細木大輔:緑化材料としての森林表土中の土壌シードバンク,日本緑化工学会,埋土種子緑化研究部会第一回シンポジウム,2004.3,(神奈川県川崎市)