芦澤 和也(kazuya ASHIZAWA)
最終更新日2012年12月31日
お知らせ
2013年1月以降は新たな所属になりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
別刷の送信を希望される方は、kazu.ashizawaあっとまーくgmail.com までお気軽にご連絡ください。
(あっとまーくを@に変えてください。)
研究テーマ
・河岸の岩場に生育するユキヤナギの保全生態学的研究
・岩上植物群落の形成,更新機構に関する研究
岩場に生育するユキヤナギ(御岳渓谷・東京都)
キーワード:
シモツケ属、岩隙植物、渓流沿い植物、種子発芽特性、分布、生育環境、自生、植栽、種内変異、地域性系統、多摩川
keyyword:
rheophyte,chasmophyte,germination traits,distribution,habitat,unplanted,planted,intraspecific
variation,the Tama River
所属学会:
日本生態学会、日本緑化工学会、日本造園学会
略歴
2006年3月 明治大学農学部農学科卒業
2008年3月 明治大学大学院農学研究科博士前期課程修了
2008年4月〜 明治大学大学院農学研究科博士後期課程
2008年4月〜 明治大学農学部専任助手(〜2010年3月)
2011年3月 明治大学大学院農学研究科博士後期課程修了
2010年4月〜 明治大学農学部助手(〜2011年3月)
2011年4月〜2012年12月 明治大学研究・知財戦略機構 ポスト・ドクター
学位論文
多摩川の岩場に分布するユキヤナギSpiraea thunbergii Sieb.の生育地特性と種子発芽特性 (修士論文/2007年度)
河岸の岩場に生育するユキヤナギの生態的特性と遺伝的多様性 (博士論文/2010年度)
論文(査読有)
Kazuya Ashizawa, Megumi K Kimura, Akiko Takahashi, Chunlan Lian, Noboru Kuramoto; Development
of microsatellite markers in a riparian shrub, Spiraea thunbergii (Rosaceae). American Journal of Botany 99 (7) e283-e285, July 2012. PDF
芦澤和也・倉本宣; 河岸の岩場に生育するユキヤナギの開花の経年変化,土木学会論文集G(環境)Vol.67, No.6(環境システム研究論文集 第39巻),II_57-II_62,
2011年10月
大原尚子・芦澤和也・倉本宣; 多摩川における外来樹木キササゲ(Catalpa ovata G.Don)の分布と種子発芽特性、日本緑化工学会、日本緑化工学会誌、Vol.34,Vo.1、pp. 69-74、2008年8月 CiNii PDF J-STAGE PDF
Kazuya Ashizawa, Hisako Okada, and Noboru Kuramoto "Decreasing Processes and Conservation
of Floodplain Species" Journal of Disaster Research Vol.3, No.3, pp.
206-215, June,2008
芦澤和也・倉本宣; 多摩川上流域の岩場におけるユキヤナギの生育地特性、日本造園学会、ランドスケープ研究、Vol.71 No.5、pp.557-560、2008年3月
J-STAGE PDF
芦澤和也・倉本宣;多摩川上流域の岩場に生育するユキヤナギの種子発芽特性、日本造園学会、ランドスケープ研究、Vol.70 No.5、p475-478、2007年3月
CiNii PDF J-STAGE PDF
倉本宣・戸金大・持田美和・芦澤和也;放棄水田を利用した里山保全教育プログラム、日本造園学会、造園技術報告集、No.4、p58-61、2007年2月
倉本宣・小林美絵・杉山昇司・野村康弘・園田陽一・芦澤和也・細木大輔;多摩川の復元個体群におけるカワラノギク(Aster Kantonensis
Kitam.)の種子散布についての研究、日本緑化工学会、日本緑化工学会誌、Vol.31、No.1、p63-p68、2005年9月 CiNii PDF
報告,報文など(査読無)
倉本宣・芦澤和也・岡田久子; カワラノギク(Aster kantoensis Kitamura)局所個体群再生のための造成手法,日本緑化工学会,日本緑化工学会誌36(1) 143-146,2010年8月 J-STAGE PDF
清水冬音・芦澤和也・倉本宣; ホオノキ(Magnolia obovata)の樹齢から見た植生の変遷,日本緑化工学会,日本緑化工学会誌36(1) 163-166,2010年8月 J-STAGE PDF
芦澤和也; 研究集会「第2回学生セッション」を終えて,日本緑化工学会,日本緑化工学会誌 32(2), 375, 2006年11月 CiNii
国際会議発表
Ashizawa,K.,Kuramoto, N.; Chasmophytes flooded by typhoons in 2011 along the Tama
River, Japan ; EAFES5; Ryukoku University, Shiga, Japan ; March18,2012
Poster
Kuramoto N., Okada H, Ashizawa K, Sasaki T, Masuda N, Kitajima Y; Conservation and creation of natural
bare land in capital region inJapan (S15-3) ;URBIO2010 May19,2010,WINC
AICHI(Aichi) Oral Presentation
Kazuya ASHIZAWA, Noboru KURAMOTO; Distribution and habitat of chasmophyte, Spiraea thunbergii,along the River Tama International Conference on Ecological Restoration
in East Asia (ICLEE) June 2006, (Osaka) Poster
Okada,H,.Ashizawa,K ,Kuramoto,N ;Distribution of Aster Kantoensis Kitamura and the change of channel in the Tama River the 2nd.Scientific
Congress of EAFES , Mar. 2006 (Niigata) Poster
学会講演発表
倉本宣・本間晴美・真野佑亮・芦澤和也・岡田久子; 安倍川河床における2011年の出水後の実生の分布(I1-04); 日本生態学会第59回全国大会 (滋賀県大津); 2012年3月19日(口頭発表)
永田地区におけるカワラノギクの個体数推定の意義と限界;河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会;アミュー立川(東京);2011年12月9日(口頭発表)
多摩川堤防通路利用者のカワラノギク保全活動に対する意識 (P2-336)要旨
; マイクロサテライトマーカーを用いた落葉低木ユキヤナギの遺伝的構造(P3-135) 第57回日本生態学会大会(東京)2010年3月18日 ポスター賞 優秀賞(保全分野)
倉本宣・芦澤和也・岡田久子; カワラノギクにおける植栽個体群の増加は生態学的研究を不可能にするか(P3-066) 第57回日本生態学会大会(東京)2010年3月18日
倉本宣・芦澤和也; 多摩丘陵の農場予定地で農学部学生が考えたことについて (25-D-05) 日本環境教育学会第20回大会(東京)2009年7月25日
芦澤和也・倉本宣; 落葉低木ユキヤナギの地域間での形態変異 第56回日本生態学会大会(盛岡)2009年3月
川原健,鈴木雄大,芦澤和也,川嶋雅章,倉本宣; 大学ボランティアセンターを中心とした明治大学生田キャンパスにおける里山管理 第56回日本生態学会大会(盛岡)2009年3月
芦澤和也・倉本宣; 多摩川上流域の河岸の岩場に分布するユキヤナギの開花特性 ELR2008(福岡)2008年9月
芦澤和也・倉本宣; 増水が河川の岩場に生育するユキヤナギ個体群に与える影響 第55回日本生態学会大会(福岡)2008年3月
芦澤和也; 多摩川の岩場に分布するユキヤナギの生育地特性と種子発芽特性 第28回関東地区生態学関係修士論文発表会(東邦大学習志野キャンパス)2008年3月1日
芦澤和也・倉本宣; ユキヤナギの自生系統と植栽系統間における種内変異 第38回日本緑化工学会大会(京都)2007年9月
芦澤和也・倉本宣; Seed ecology of chasmophyte,Spiraea thunbergii, in the River Tama,Japan 第53回日本生態学会大会(新潟)2006年3月
芦澤和也・倉本宣;多摩川上流域の渓岸に生育するユキヤナギの生育地特性 第52回日本生態学会大会(大阪)2006年3月
教育活動
1. 2008年8月22日 日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス 〜 明治大学 石ころの自然と生きもの〜 実施分担者
2. 2009年11月1日 日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス 〜 明治大学 どんぐりから学ぼう ―秋の黒川― 〜 実施分担者
更新履歴 2012年3月22日 国際会議発表、学会講演発表を更新
2012年 1月27日 論文(査読有)を追加 2011年11月28日 学会講演発表を追加 2011年10月23日 原著論文(査読あり)を追加
2011年4月21日 学会発表を追加