プレゼンテーション
- 最終回の13時30分から、プレゼンテーションによる審査を実施します
- 各自、指定された場所で、指定された実験テーマの内容を発表すること。場所および発表テーマは後日こちらで公開予定。
- 一人あたり発表時間は6分、質疑応答は2分とする。事前に発表練習を行っておくこと。
- パワーポイントは8スライド(枚)とする
- プレゼンテーション用ファイルはMicrosoftパワーポイントを用いて作ること
- プレゼンテーションの評価点は実験1回分である。以下の点が評価される。
- 発表の内容:実験意義の理解度、方法・結果の説明方法、内容理解度、考察内容、応用へのコメント
- 発表の技法:資料の適正さ、発表態度、発表の準備度、質疑応答
当日持参するもの
- パワーポイントファイルの入ったUSBメモリ。
- 配布資料:A4用紙1ページにスライド8枚(印刷時にプリンタのプロパティで設定)が収まるようにして16部印刷して持参すること。なお、1枚目のスライドにテーマ名・学年・組・番号・氏名を記載すること。
1 テーマ名・学年・組・番号・氏名 | 2 |
3 | 4 |
5 | 6 |
7 | 8 |
配布資料の例