step05 課題レポート:自由テーマによるデータベース 作成Ⅱ
これまでの講義によって、それぞれのビジネスレベルのデータベー
スの企画から作成までができるようになったと想定している。
そこで、興味のある分野の情報を集め、自由なテーマでデータベースを作成してみよう。関心が持てるテーマなら、勉強でも、将来目指す仕事でも、趣味でも、なんでもよい。できれば、この課題専用ではなく、自分で使い続けたいテーマを選んでほしい。ただし、【基礎編】の課題レポートで作成したデータベースの改良版ではいけない。成績評価が困難だからである。
提出物への要求項目は以下の通りである。
- 少なくとも2つのテーブルを含むデータベースであること。複数テーブルとリレーションシップを要求するようなテーマは、自ずと限定されるから、テーマ選びは慎重に!
- 今回は、以前の課題レポートのように、メインからサブを括り出すというイメージより、元から複数テーブルで表現すべきテーマを探すべきである。
- レコード数の制限はない。演習課題のような架空データではなく、各自の勉強や趣味の領域から実データを見つけること。
- 少なくとも3つのクエリを含むこと。
- データ全体を俯瞰するための一覧クエリは必須である。
- あとは抽出でも演算でも、自由に発想してよい。
- 3つというのは制限ではなく、最低限なので、いくつあってもかまわない。
- 2つ以上のフォームを含むこと。
- 種類は問わない。
- 各フォームに、追加のコントロールを1つ以上入れること。
- 1つ以上のレポート
- 全体の機能をまとめるメインパネルとマクロ。これは、各自のデータベース・システムにおける管理者でない一般ユーザを想定して作る。実際には自分で使うだけであっても。