第1回 伝熱

伝熱工学は,温度差の結果として物体間に起こるエネルギー移動を取り扱う科学です。
エネルギーの移動といっても,具体的には思いつかないと思います。 そこで,伝熱現象の関わるいくつかの具体的なシーンを 確認して下さい。
・自動車
・コンピュータ・スマホ
・料理


伝熱工学がどのような場面で登場するのか,理解できましたでしょうか。伝熱工学では,”もの”を効率よく温めたり冷やしたしする方法を学びます。 今回は,履修するしないに関わらず,機械工学科の全員に覚えてもらいたいことを説明します。


伝熱の三形態

エネルギーは,高いところから低いところへ向かって,つまり,温度の高いところから低いところへ伝わります。 熱エネルギーの単位は,J(ジュール)ですから,毎秒どれくらいのエネルギーが伝わったかは,J/s=W(ワット)となり,これが伝熱量です。 また,単位面積あたりの伝熱量を熱流束(heat flux) W/m2と呼びます。
これは,電気が電圧の高いところから低い所へ, 水が高さの高いところから低いところへ 向かって流れていく場合とよく似ており,同じ移動現象です。

1-1

熱エネルギーの場合,水や電気と違い,移動の仕方に三種類あります。

伝導(conduction)
電気のように,物体内を伝わる
対流(convection)
風や川のように,流れによって伝わる
ふく射(radiation)
光のように,電磁波として伝わる
1-2

最初の動画で見たような場面では,三種類の形態が組み合わさり熱エネルギーが移動しています。
では,ここで太陽から届いた熱エネルギーで,自動車の室内の温度が高温になる仕組みを,考えて見ましょう。


演習

下図の様な絵を描いて,太陽から車内にどの伝熱形態で熱エネルギーが伝わっているかを図示 して下さい。

1-3

2021.03.08 更新