第2回 はじめての Cプログラム (4/23)


今週の内容

エディタを用いて,プログラムを入力・編集する − 秀丸エディタの使い方

プログラムのコンパイル − Borland C++ の使い方

プログラムの実行


はじめてのプログラム

プログラミング言語の学習をはじめて,最初に作ってみるプログラムは,どんな言語でも画面に「Hello, World」と表示するプログラムを作ってみるのが,習わしとなっている.早速,C言語で作ってみよう.

#include <stdio.h>
main()
{
    printf("Hello, World\n");
}

ちゃんと画面に Hello, World と表示されただろうか.画面になにやら英語のメッセージが出て,正しくコンパイルできないときは,もう一度プログラムに間違いがないか確認しよう.

プログラムを入力する際に間違いやすい点についてまとめておくと,,,

原則として半角で入力する

   コメントや " " (ダブルクオーテーション)でくくった部分には日本語を使える

半角カタカナは使わない

全角のスペースに注意

   画面に表示されないので気がつきにくいが,全角のスペースが入っているとエラー

小文字と大文字は区別される

コメントは,/* と */ でくくり,できるだけ詳しく書こう

予約語に気をつける

   予約語はすでに意味の決まっているキーワードです

auto break case char const
continue default do double else
enum extern float for goto
if int long register return
short signed sizeof static struct
switch typedef union unsigned void
volatile while

プログラムの基本形

C言語のプログラムの基本形は,次の図のようになります.

C言語のプログラムは,関数の集まりです.プログラムにおける関数とは,「一連の処理のかたまり」のことを指し,数学の関数とは多少意味が違います.

関数には計算の過程を指示するおよび計算で使われる値を一時的に格納する変数が含まれます.上のプログラムでは,main(), printf() が関数です.プログラムの実行は,main関数から順番に始まります.

1行目の,#include <stdio.h> は,すでに用意されている入出力を行うための関数を使うための準備です.標準入出力関数には,画面に文字を表示する printf(),キーボードからデータの入力を受け取る scanf()などがあります.

今回は main() 関数の中で,printf() 関数が実行される.ここで,二重引用符"...."で囲まれた文字を,文字列と呼ぶ.文字列の最後の \n という記号は改行をしなさいという命令で画面には表示されません.日本語環境では「¥(エン)」記号を用いていますが,英語圏では「\(バックスラッシュ)」が用いられます.


printf()関数の使い方

printf()関数は,文字や値を画面に表示する際に用いる関数で,

文字列をそのまま表示する

   printf("1234");

書式指定して,文字列,数値を表示する

   printf("%d", 1234);

と,二つの使い方があります.

書式指定
意味
%d
整数を十進数で表示 1, 2, -35
%f
実数 0.1, 2.5
%c
文字

’で囲まれた1個の半角文字

'a', 'B'
%s
文字列

”で囲まれた複数の文字

"ABC", "d"

書式とデータの種類は一致していなくてはいけません.データの種類については後日取り上げます.

また,複数のデータを表示するときには,次のようになります.


演習

はじめて作ってみたプログラムを印刷し,学年,組,番号,氏名を記入して提出する.