[Back to Useful Info] [Go to Top Page]
1. | 電源をON ⇒ |
![]() |
2. |
「![]() |
運転レベルへ移行 |
3. |
「![]() |
プログラム設定レベルへ移行 |
4. |
プログラム設定レベルへ移行したら、 右のような画面が表示される ⇒ |
![]() |
「![]() |
||
5. |
「![]() |
全セグメント数の設定へ移行 |
使用セグメント数(丸で囲まれた部分)を 「 ![]() |
![]() |
|
6. |
「![]() |
各セグメントの設定へ移行 |
設定中のセグメント番号が、 赤丸で囲まれた部分に表示される ⇒ |
![]() |
|
7. |
「![]() |
目標温度の設定へ移行 |
目標温度(赤丸で囲まれた部分)を 「 ![]() |
![]() |
|
8. |
「![]() |
目標温度到達時間の設定へ移行 |
目標温度到達時間(赤四角で囲まれた部分)を 「 ![]() |
![]() |
|
9. |
6〜8番の操作を繰り返して、全てのセグメントの 設定が終わると、右の画面が表示される ⇒ |
![]() |
10. |
「![]() |
警告(ブザーが鳴る温度)と上昇限界温度の設定に移行 |
設定温度(赤丸で囲まれた部分)を 「 ![]() |
![]() |
|
11. |
「![]() ![]() |
運転レベルに戻る |
12. | 設定終了 |
1. | 基本画面にする ⇒ |
![]() |
2. |
「![]() |
運転レベルへ移行 |
3. |
「![]() |
プログラム番号の設定へ移行 |
プログラム番号を「![]() |
![]() |
|
4. |
「![]() |
基本画面に戻る |
5. |
「![]() ![]() |
運転開始 |
(停止させたい場合も5と同じボタンを押す) |
セグメント番号 No | 目標温度 SP(℃) | 到達時間 time (min) | 詳 細 |
---|---|---|---|
0 | 30 | 5 | 30℃まで5分で上昇 |
1 | 70 | 240 | 30℃から70℃まで4時間かけて昇温 |
2 | 70 | 1440 | 70℃を24時間維持 |
3 | 30 | 240 | 70℃から30℃まで4時間かけて降温 |
Last Updated: |