1 | 講演会 | 日本物理学会 第51回年会 | 石川県(金沢大学) | 1996年4月3日 |
題目 | 有機分子超薄膜の構造変化T |
投稿者 | 加藤徳剛(M1), 可児淳一(卒業), 高力秀雄(卒業), 上江洲由晃 |
2 | 講演会 | 第58回 応用物理学会 秋季 | 秋田県(秋田大学) | 1997年10月2日 |
題目 | メロシアニン/アラキジン酸混合LB膜の相分離 |
投稿者 | 加藤徳剛(M2), 会田祐明(M1), 上江洲由晃 |
3 | 講演会 | 日本物理学会 秋の分科会 | 兵庫県(神戸大学) | 1997年10月8日 |
題目 | 極性分子/非極性分子混合LB膜のAFM観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(M2), 会田祐明(M1), 上江洲由晃 |
4 | 講演会 | 第6回 日露強誘電体会議 | 千葉県(東京理科大) | 1998年3月24日 |
題目 | Self-Ordering of Polar Merocyanine Dye Molecules in Langmuir-Blodgett Films |
投稿者 | 加藤徳剛(M2), 会田祐明(M1), 斉藤健太郎(B4), 上江洲由晃 |
5 | 講演会 | 第45回 応用物理学会 春季 | 東京都(東京工科大学) | 1998年3月29日 |
題目 | 極性メロシアニン分子のJ会合体形成のAFM観察 |
投稿者 | 会田祐明(M2), 加藤徳剛(D1), 斉藤健太郎(M1), 上江洲由晃 |
6 | 講演会 | 日本物理学会 第53回年会 | 千葉県(日大産業工学部) | 1998年4月2日 |
題目 | 極性メロシアニン分子のJ会合体形成のAFM観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(D1), 会田祐明(M2), 斉藤健太郎(M1), 上江洲由晃 |
7 | 講演会 | 日本物理学会 秋の分科会 | 沖縄県(琉球大学) | 1998年9月27日 |
題目 | 水面上単分子膜中の極性メロシアニンJ会合体のSHG顕微鏡観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(D1), 会田祐明(M2), 斉藤健太郎(M1), 上江洲由晃 |
8 | 講演会 | 第46回 応用物理学会 春季 | 千葉県(東京理科大) | 1999年3月28日 |
題目 | メロシアニン水面上単分子膜の非線形分光 |
投稿者 | 斉藤健太郎(M1), 加藤徳剛(D1), 上江洲由晃 |
9 | 講演会 | 日本物理学会 第54回年会 | 広島県(広島大学) | 1999年3月31日 |
題目 | 極性有機色素超薄膜の熱による構造変化 |
投稿者 | 加藤徳剛(D1), 斉藤健太郎(M2), 上江洲由晃 |
10 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 秋季 | 兵庫県(甲南大学) | 1999年9月1日 |
題目 | メロシアニン水面上単分子膜のSHG分光とSH像の波長依存性 |
投稿者 | 斉藤健太郎(M1), 加藤徳剛(D1), 上江洲由晃 |
11 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 秋季 | 兵庫県(甲南大学) | 1999年9月1日 |
題目 | メロシアニンJ会合体単層膜のサーモクロミズム |
投稿者 | 加藤徳剛(D2), 世良田敏義(B4), 斉藤健太郎(M2), 上江洲由晃 |
12 | 講演会 | 日本物理学会 秋の分科会 | 岩手県(岩手大学) | 1999年9月24日 |
題目 | メロシアニン/アラキジン酸混合LB膜の低周波誘電分散 |
投稿者 | 福永守(M1), 加藤徳剛(D2), 上江洲由晃 |
13 | 講演会 | 日本物理学会 秋の分科会 | 岩手県(岩手大学) | 1999年9月27日 |
題目 | メロシアニンJ会合ドメインの可逆的サーモクロミズムとその非線形光学顕微鏡によるその場観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(D2), 斉藤健太郎(M2), 上江洲由晃 |
14 | 講演会 | 7th Frontier Science Research Conference in Material Science and Technology Series. | La Jollar, U.S.A. | 2000年1月26日(招待講演) |
Science and Technology of Ferroelectric |
題目 | Investigation of the two-dimensional polar molecular assembly using multipurpose nonlinear optical microscope |
投稿者 | 加藤徳剛(D2), 斉藤健太郎(M2), 上江洲由晃 |
15 | 講演会 | The 9th International Conference on Organic Molecular Films | Potsdam, Germany | 2000年8月29日 |
題目 | Phase transition between different J-aggregate states of Amphiphilic merocyanine dye molecules |
投稿者 | 加藤徳剛(D2), 斉藤健太郎(M2), 上江洲由晃 |
16 | 講演会 | 第48回 応用物理学会 春季 | 東京都(明治大学) | 2001年3月28日 |
題目 | メロシアニン色素分散溶液におけるJ会合体の形成 |
投稿者 | 見上洋平(M2), 加藤徳剛(助手), 上江洲由晃, 伊藤進一(工芸大) |
17 | 講演会 | 第48回 応用物理学会 春季 | 東京都(明治大学) | 2001年3月30日 |
題目 | In-planeX線回折法によるメロシアニンJ会合体LB膜の構造解析 |
投稿者 | 加藤徳剛(助手), 新保昭(B4), 上江洲由晃 |
18 | 講演会 | 日本化学会 第81回春季年会 | 東京都(早稲田大学) | 2002年3月26日 |
題目 | 気/液界面におけるメロシアニン色素J会合体の構造相転移に伴う分子振動スペクトルの変化 |
投稿者 | 加藤徳剛(助手), 山本雅人(昭和大教養), 伊藤紘一, 上江洲由晃 |
19 | 講演会 | 第49回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東海大学) | 2002年3月29日 |
題目 | メロシアニンJ会合体単分子膜のサーモクロミズムの赤外反射吸収スペクトルによるその場観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(助手), 山本雅人(昭和大教養), 伊藤紘一, 上江洲由晃 |
20 | 講演会 | 第63回 応用物理学会 秋季 | 新潟県(新潟大学) | 2002年9月24日 |
題目 | 微小角入射X線回折による液体表面膜の構造測定法の検討 |
投稿者 | 広沢一郎(高輝度光科学研究センター), 加藤徳剛(学振特別研究員), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター), 池田直(高輝度光科学研究センター), 荒木岳志(B4), |
野田慎一朗(M1), 北野彰子(高輝度光科学研究センター), 上江洲由晃 |
21 | 講演会 | 第64回 応用物理学会 秋季 | 福岡県(福岡大) | 2003年9月2日 |
題目 | 水面上におけるメロシアニンJ会合体の微小角入射X線回折法による相転移の観察 |
投稿者 | 荒木岳志(M1),加藤徳剛(学振特別研究員),上江洲由晃, 広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
池田直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
22 | 講演会 | 第51回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東京工科大) | 2004年3月29日 |
題目 | 斜入射X線回折法によるJ会合体の水面上におけるサーモクロミズムのその場観察 (奨励賞受賞講演) |
投稿者 | 加藤徳剛(学振特別研究員),荒木岳志(M1),上江洲由晃, 広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),池田直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
23 | 講演会 | 第65回 応用物理学会 秋季 | 宮城県(東北学院大) | 2004年9月4日 |
題目 | 金ナノ粒子でコートしたラテックスを蛍光クエンチャーとして用いた光バイオセンサー |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),カルーソ・フランク(メルボルン大) |
24 | 講演会 | 第57回 コロイド界面討論会 | 山口県(東京理科大山口) | 2004年9月11日 |
題目 | 金ナノ微粒子修飾ラテックスを蛍光クエンチャーとして用いた光バイオセンサーの作成 |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),カルーソ・フランク(メルボルン大) |
25 | 講演会 | The 15th Symposium of MRS-J 2004 | 東京都(日大理工) | 2004年12月23日(招待講演) |
題目 | Grazing Incidence X-ray Diffraction of Merocyanine J-Aggregate Monolayers at the air-water interface (奨励賞受賞講演) |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),湯浅一哉(早大客員講師),荒木岳志(M2),上江洲由晃,広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),池田直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
26 | 講演会 | 第52回 応用物理学会 春季 | 埼玉県(埼玉大学) | 2005年3月29日 |
題目 | 水面上におけるメロシアニン色素J会合体のサーモクロミズムの観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),荒木岳志(M2),上江洲由晃 |
27 | 講演会 | The 11th International Conference on Organized Molecular Films | 北海道(札幌) | 2005年6月27日 |
題目 | Thermochromic Phase Transition of Merocyanine J-Aggregate Monolayer at the Air-Water Interface. |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),荒木岳志(卒業),上江洲由晃 |
28 | 講演会 | 第66回 応用物理学会 秋季 | 徳島県(徳島大学) | 2005年9月10日 |
題目 | 水面上におけるメロシアニン色素J会合体の構造相転移に対する対イオンの役割 |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),池上祐二(B4),上江洲由晃 |
29 | 講演会 | 第66回 応用物理学会 秋季 | 徳島県(徳島大学) | 2005年9月10日 |
題目 | メロシアニン色素J 会合体ドープバルクゲルの作成とその非線形光学特性 |
投稿者 | 山本啓之(M1),加藤徳剛(早大客員講師),上江洲由晃 |
30 | 講演会 | 第1回 放射光表面科学部会シンポジウム | 東京都(東京大学) | 2005年11月30日(招待講演) |
題目 | 斜入射X線回折法による水面上のJ会合体の構造解析 |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),湯浅一哉(早大客員講師),上江洲由晃,広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
31 | 講演会 | The 16th Symposium of MRS-J 2004 | 東京都(日本大学) | 2005年12月11日 |
題目 | 水分散型J会合体とそれを用いたJ会合体ドープバルクゲルの作成 |
投稿者 | 山本啓之(M1),加藤徳剛(早大客員講師),上江洲由晃 |
32 | 講演会 | The 16th Symposium of MRS-J 2005 | 東京都(日本大学) | 2005年12月11日 |
題目 | 2種類の対イオンを含む下層液を用いたメロシアニンJ会合体単分子膜のサーモクロミズム (奨励賞受賞講演) |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),池上祐二(B4),上江洲由晃 |
33 | 講演会 | 第53回 応用物理学会 春季 | 東京都(武蔵工業大) | 2006年3月23日 |
題目 | メロシアニンJ会合体の構造相転移とサーモクロミズムの関係 (23a-N-8) |
投稿者 | 加藤徳剛(早大客員講師),湯浅一哉(早大客員講師),池上祐二(B4),山本啓之(M1),上江洲由晃,広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),池田直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
34 | 講演会 | The 8th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity(第8回日露強誘電体会議) | 茨城県(筑波大) | 2006年5月18日 |
題目 | Structural Phase Transition In Two-Dimensional Crystallites Of Organic Dye Molecules Formed On Aqueous Subphases (OB-06) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大専任講師),広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),池田直(岡山大),飯村兼一(宇都宮大),上江洲由晃(早大) |
35 | 講演会 | 第1回 ソフト界面科学研究会 | 京都府(京大会館) | 2006年8月27日 |
題目 | 斜入射X線回折法による両親媒性メロシアニン色素の水面上単分子膜の観察 |
投稿者 | 加藤徳剛(明大専任講師) |
36 | 講演会 | 第67回 応用物理学会 秋季 | 滋賀県(立命館大) | 2006年8月29日 |
題目 | X線吸収分光法による水面上メロシアニンJ会合体単分子膜に配位した対イオンの観察(29a-ZC-1) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大専任講師),谷田肇(高輝度光科学研究センター), |
飯村兼一(宇都宮大),渡辺巌(大阪府大),上江洲由晃(早大) |
37 | 講演会 | SPring-8ワークショップ 「有機薄膜・デバイスとSPring-8」 | 東京都(主婦会館) | 2006年10月27日(招待講演) |
題目 | 斜入射X線回折法による有機色素2次元結晶の構造解析 |
投稿者 | 加藤徳剛(明大専任講師) |
38 | 講演会 | 第54回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院大) | 2007年3月28日 |
題目 | 分極反転構造のSHG干渉顕微鏡による3次元非破壊観察(28p-ZS-2) |
投稿者 | 上江洲由晃(早大),横田紘子(早大),川戸聡(早大),金城純一(早大),島本勇太(早大),石渡信一(早大),加藤徳剛(明大),栗村直(物材機構) |
39 | 講演会 | 第54回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院大) | 2007年3月28日 |
題目 | 斜入射X線回折法による両親媒性メロシアニン色素J会合体の結晶サイズの評価(28p-SK-5) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),広沢一郎(JASRI),小金沢智之(JASRI),佐藤眞直(JASRI),湯浅一哉(産総研) |
40 | 講演会 | The 12th International Conference on Organized Molecular Films | Krakow, Poland | 2007年7月2日 |
題目 | Crystallographic coherent lengths of J-aggregates and their absorption spectra. |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),広沢一郎(JASRI),小金沢智之(JASRI),佐藤眞直(JASRI),湯浅一哉(バーリ大) |
41 | 講演会 | 埋もれた界面のX線・中性子解析に関するワークショップ2007 | 岩手県(東北大金材研) | 2007年7月24日 |
題目 | 斜入射X線回折法による有機色素単分子膜の構造解析 |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
42 | 講演会 | 日本化学会第89春季年会 | 千葉県(日大理工) | 2009年3月27日 |
題目 | 交互吸着法を用いた多孔質シリカマイクロカプセルの作製(1D2-08) |
投稿者 | 石井友博(M1),加藤徳剛(明大) |
43 | 講演会 | 第56回 応用物理学会 春季 | 茨城県(筑波大) | 2009年3月31日 |
題目 | メロシアニンJ会合体単分子層膜のサームクロミズムと対イオンの水和半径との関係(31a-W-2) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),M田将吾(B4) |
44 | 講演会 | 第62回コロイド界面化学討論会 | 岡山県(岡山理科大) | 2009年9月17日 |
題目 | 気液界面に形成される両親媒性メロシアニン色素J会合体のサーモクロミズムとその対イオン種依存性(1F05) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
45 | 講演会 | 第62回コロイド界面化学討論会 | 岡山県(岡山理科大) | 2009年9月17日 |
題目 | 単分散性多孔質シリカマイクロカプセルの作製(1C10) |
投稿者 | 石井友博(M2),加藤徳剛(明大) |
46 | 講演会 | 第57回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東海大) | 2010年3月19日 |
題目 | 単分散性多孔質シリカマイクロカプセルの作製と内包したモデル薬物の放出特性(19a-ZE-3) |
投稿者 | 石井友博(M2),加藤徳剛(明大) |
47 | 講演会 | 第71回 応用物理学会 秋季 | 長崎県(長崎大) | 2010年9月17日 |
題目 | 両親媒性ペプチドを用いた水面上単分子膜およびLB膜の作製(17a-K-8) |
投稿者 | 富樫健(M1),飯塚巧(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),池田有理(明大) |
48 | 講演会 | 第71回 応用物理学会 秋季 | 長崎県(長崎大) | 2010年9月17日 |
題目 | ポリイオンコンプレックスを用いた水分散型J会合体の作製(17a-K-10) |
投稿者 | 仙波晴之(M1),高田昌和(B4),加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
49 | 講演会 | 第58回 応用物理学会 春季 震災で中止 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2011年3月25日 |
題目 | 直径153nmの鋳型粒子を用いた単分散性多孔質シリカマイクロカプセルの作製(25a-CD-7) |
投稿者 | 幸元翔三(B4),加藤徳剛(明大) |
50 | 講演会 | 第58回 応用物理学会 春季 震災で中止 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2011年3月25日 |
題目 | 微粒子表面上での色素会合体の作製(25a-CD-8) |
投稿者 | 宇佐美仁彦(M1),加藤徳剛(明大) |
51 | 講演会 | 12th European Conference on Organized Films | Sheffield, UK | 2011年7月19日 |
題目 | J-Aggregate-Adsorbed Nanoparticles for RGB Fluorescent Imaging Using Confocal and Two-Photon Microscopy (O28) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),宇佐美仁彦(M2),仙波晴之(M2),内藤峻之(B4),飯村兼一(宇大) |
52 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 秋季 | 山形県(山形大) | 2011年8月30日 |
題目 | J会合体分散液の2光子励起蛍光特性(30a-S-13) |
投稿者 | 仙波晴之(M2),加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
53 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 秋季 | 山形県(山形大) | 2011年8月30日 |
題目 | J-会合体吸着微粒子の作製と二光子励起蛍光観察(30a-S-14) |
投稿者 | 宇佐美仁彦(M2),内藤峻之(B4),加藤徳剛(明大) |
54 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 秋季 | 山形県(山形大) | 2011年8月31日 |
題目 | 多孔質シリカマイクロカプセルの殻の厚さの制御と内包物質の放出特性への殻の厚さの影響(31a-V-5) |
投稿者 | 幸元翔三(M1),加藤徳剛(明大) |
55 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 秋季 | 山形県(山形大) | 2011年9月1日 |
題目 | 対合を用いたDNA交互吸着膜のイオン強度及び熱安定性の向上(1p-V-6) |
投稿者 | 服部光治良(M2),加藤徳剛(明大) |
56 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 秋季 | 山形県(山形大) | 2011年9月1日 |
題目 | Langmuir-Blodgett法による両親媒性ペプチドの構造および配列制御(1p-V-8) |
投稿者 | 富樫健(M2),飯塚巧(M1),柳谷紳(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
57 | 講演会 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会 | 京都府(京大) | 2011年9月7日 |
題目 | 有機色素分子を複合化させた金属ナノ粒子の作製と光学特性(1E05) |
投稿者 | 山本葵果(宇大M2),古澤毅(宇大),飯村兼一(宇大),仙波晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
58 | 講演会 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会 | 京都府(京大) | 2011年9月7日 |
題目 | 鋳型法によるカーボンナノチューブ含有高分子電解質マイクロカプセルの作製とその近赤外光応答特性(1E17) |
投稿者 | 牧原伸聡(M2),加藤徳剛(明大) |
59 | 講演会 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会 | 京都府(京大) | 2011年9月9日 |
題目 | J会合体吸着微粒子の作製と2光子励起蛍光特性(3F04) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),宇佐美仁彦(M2),内藤峻之(B4),仙波晴之(M2),飯村兼一(宇大) |
60 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月15日 |
題目 | カーボンナノチューブを用いた近赤外光応答性マイクロカプセルの作製とその応答特性(15a-F7-6) |
投稿者 | 牧原伸聡(M2),加藤徳剛(明大) |
61 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月15日 |
題目 | 多孔質シリカマイクロカプセルの粒径および殻の厚さの制御と内包物質の放出特性(15a-F7-8) |
投稿者 | 幸元翔三(M1),加藤徳剛(明大) |
62 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月16日 |
題目 | 非線形光学顕微鏡による生細胞イメージングと細胞の微粒子取り込み(16p-F1-9) |
投稿者 | 芦澤拓也(M1),加藤徳剛(明大) |
63 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月16日 |
題目 | DNA多層膜の安定性を向上させる塩基配列の設計(16p-F1-10) |
投稿者 | 服部光治良(M2),加藤徳剛(明大) |
64 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月17日 |
題目 | Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態(1)(17a-F1-6) |
投稿者 | 富樫健(M2),飯塚巧(M1),柳谷紳(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
65 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月17日 |
題目 | Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態(2)(17a-F1-7) |
投稿者 | 飯塚巧(M1),富樫健(M2),柳谷紳(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
66 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月18日 |
題目 | 表面プラズモン共鳴励起を用いたJ会合体の2光子励起蛍光(18a-F9-10) |
投稿者 | 宇佐美仁彦(M2),加藤徳剛(明大) |
67 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月18日 |
題目 | J会合体と単量体の2光子励起蛍光効率の比較(18a-F9-11) |
投稿者 | 仙波晴之(M2),加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
68 | 講演会 | 第73回 応用物理学会 秋季 | 愛媛県(愛媛大・松山大) | 2012年9月12日 |
題目 | 脂質/両親媒性ペプチド混合Langmuir-Blodgett膜における相分離構造とヘリックスの配向性(12a-H4-1) |
投稿者 | 飯塚巧(M2),檀知朗(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
69 | 講演会 | 第73回 応用物理学会 秋季 | 愛媛県(愛媛大・松山大) | 2012年9月12日 |
題目 | ペプチド単層Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態(12a-H4-2) |
投稿者 | 檀知朗(M1),飯塚巧(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
70 | 講演会 | 第73回 応用物理学会 秋季 | 愛媛県(愛媛大・松山大) | 2012年9月13日 |
題目 | pHによるペプチドと脂質膜の相互作用の制御(13a-H4-9) |
投稿者 | 川股友洋(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
71 | 講演会 | 第73回 応用物理学会 秋季 | 愛媛県(愛媛大・松山大) | 2012年9月13日 |
題目 | シリカコア−金シェル型粒子上のJ会合体の2光子励起蛍光特性(13p-H2-9) |
投稿者 | 内藤峻之(M1),志野木駿伍(B4),加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
72 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月28日 |
題目 | HeLa細胞における微粒子取込量に対する粒子表面特性の影響(28a-G16-4) |
投稿者 | 芦澤拓也(M2),隈部拓矢(B4),加藤徳剛(明大) |
73 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月28日 |
題目 | 高温条件下で累積した単層Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態(28p-G16-11) |
投稿者 | 檀知朗(M1),飯塚巧(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
74 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月28日 |
題目 | 単層Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態の残基数依存性(28p-G16-12) |
投稿者 | 飯塚巧(M2),檀知朗(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
75 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月29日 |
題目 | 多孔質シリカ中空ナノカプセルへの色素分子の充填法(29p-G14-15) |
投稿者 | 幸元翔三(M2),加藤徳剛(明大) |
76 | 講演会 | 第64回コロイドおよび界面化学討論会 | 名古屋市(名工大) | 2013年9月18日(依頼講演) |
題目 | HeLa細胞における微粒子取込量と微粒子表面特性の関係(1A06) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),小島彰(B4) |
77 | 講演会 | 第61回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院) | 2014年3月20日 |
題目 | 膜貫通タンパク質/脂質混合ベシクルの粒径に対する混合比依存性とタンパク質の組織化との関係(20a-E17-4) |
投稿者 | 木村俊介(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大) |
78 | 講演会 | 第61回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院) | 2014年3月20日 |
題目 | LB膜における両親媒性ヘリカルペプチドのアニオン性リン脂質との配位による配向制御性の向上(20a-E17-5) |
投稿者 | 壇知朗(M2),田中智大(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
79 | 講演会 | 15th International Conference on Organized Molecular Films | International Convention Center, 済州島 韓国 | 2014年7月11日 |
題目 | Cellular uptake of polycation-coated microparticles and its dependence on type of the polycation (MPO4) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
80 | 講演会 | 第62回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東海大) | 2015年3月12日 |
題目 | 水熱法による多孔質シリカ中空カプセルの作製とモデル薬物の充填(12a-D2-4) |
投稿者 | 加藤直(M2),山口優(M1),加藤徳剛(明大) |
81 | 講演会 | 第62回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東海大) | 2015年3月12日 |
題目 | 表面修飾による多孔質シリカカプセルの細孔封止(12a-D2-4) |
投稿者 | 山口優(M1),加藤直(M2),加藤徳剛(明大) |
82 | 講演会 | 第62回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(東海大) | 2015年3月13日 |
題目 | シリカで被覆したポリスチレン@Auコアシェル粒子の2光子励起蛍光増大への応用(13a-A12-12) |
投稿者 | 志野木駿伍(M2),加藤徳剛(明大) |
83 | 講演会 | 第63回 応用物理学会 春季 | 東京都(東工大) | 2016年3月20日 |
題目 | SHG強度による細胞膜損傷の評価と微粒子内在化が細胞膜に与える影響(20a-W323-2) |
投稿者 | 齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
84 | 講演会 | 第63回 応用物理学会 春季 | 東京都(東工大) | 2016年3月20日 |
題目 | 多孔質シリカ中空カプセルの内包物の徐放性と内包量と放出量の関係(20p-W242-7) |
投稿者 | 山口優(M2),加藤徳剛(明大) |
85 | 講演会 | 第77回 応用物理学会 秋季 | 新潟県(朱鷺メッセ) | 2016年9月14日 |
題目 | 脂質ベシクルと微粒子の静電相互作用(14p-B10-8) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),鈴木悠甫(B4) |
86 | 講演会 | 第77回 応用物理学会 秋季 | 新潟県(朱鷺メッセ) | 2016年9月16日 |
題目 | 鋳型法による多孔質シリカ中空カプセルへの磁気ナノ粒子の導入(16a-B5-11) |
投稿者 | 吉川祥吾(M1),加藤徳剛(明大),小原学(明大) |
87 | 講演会 | 第64回 応用物理学会 春季 | パシフィコ横浜 | 2017年3月17日 |
題目 | 水面上脂質単分子膜における両親媒性ペプチドの表面圧力誘起β-α転移(17a-F206-11) 都合によりキャンセル |
投稿者 | 加藤治基(B4),岸田健太郎(卒業),加藤徳剛(明大) |
88 | 講演会 | 9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics | 石川県立音楽堂 | 2017年6月26日 |
題目 | Cellular internalization of micro-particles and its dependence on their surface properties (O-D-003) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),近藤良亮(M2) |
89 | 講演会 | IUMRS-ICAM2017 (The 15th International Conference on Advanced Materials) | 京都府(京大) | 2017年8月29日 |
題目 | Assessment of Cell Membrane Damage via Second Harmonic Generation Microscopy (B3-O29-013) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),近藤良亮(M2),大堀裕平(卒業) |
90 | 講演会 | 第78回 応用物理学会 秋季 | 福岡県(福岡国際会議場) | 2017年9月5日 |
題目 | 細胞への1μm粒子の内在化経路の内訳(5a-A502-12) |
投稿者 | 吉武駿平(M2),原野貴大(B4),加藤徳剛(明大) |
91 | 講演会 | 第65回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大理工) | 2018年3月17日 |
題目 | 非線形光学顕微鏡による細胞膜損傷評価の再現性向上(17p-A202-15) |
投稿者 | 近藤良亮(M2),曽我晴伸(B4),加藤徳剛(明大) |
92 | 講演会 | Asian Biophysics Association Symposium in conjunction with the Australian Society for Biophysics (ABA-ASB 2018) | Melbourne, Australia | 2018年12月6日 |
題目 | Nonlinear Optical Assay for Sensitive Detection of Cell Membrane Damage (103) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
93 | 講演会 | Okinawa Colloids 2019 | 沖縄県, 万国津梁館 | 2019年11月8日 |
題目 | Surface pressure-induced secondary structure transition of amphiphilic peptides in the lipid monolayer (5D08) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
94 | 講演会 | 第81回 応用物理学会 秋季 | オンライン開催(Zoom) | 2020年9月8日 |
題目 | HeLa細胞におけるマイクロ粒子の内在化経路 (8a-Z12-1) |
投稿者 | 佐藤僚太(M1),加藤徳剛(明大) |
95 | 講演会 | 第68回 応用物理学会 春季 | オンライン開催(Zoom) | 2021年3月16日 |
題目 | HeLa細胞に内在化されたマイクロ粒子の輸送とエキソサイトーシス (16a-Z22-5) |
投稿者 | 佐藤僚太(M1),加藤徳剛(明大) |
96 | 講演会 | 第82回 応用物理学会 秋季 | オンライン開催(Zoom) | 2021年9月10日 |
題目 | HeLa細胞に内在化されたマイクロ粒子の排出経路 (10a-S402-11) |
投稿者 | 佐藤僚太(M2),田口海都(B4),宮本紗希(B4),加藤徳剛(明大) |
97 | 講演会 | 第82回 応用物理学会 秋季 | オンライン開催(Zoom) | 2021年9月12日 |
題目 | 多光子励起顕微鏡を用いたポリアルギニンによる細胞膜損傷の評価 (12p-S402-9) |
投稿者 | 篠ア真実(M1),相山恵理子(B4),加藤徳剛(明大) |
98 | 講演会 | 第69回 応用物理学会 春季 | 青学・オンライン(ハイブリッド開催) | 2022年3月23日 |
題目 | HeLa細胞におけるPEG化粒子の内在化から排出までの経路 (32a-E105-7) |
投稿者 | 佐藤僚太(M2),田口海都(B4),宮本紗希(B4),加藤徳剛(明大) |
99 | 講演会 | 第69回 応用物理学会 春季 | 青学・オンライン(ハイブリッド開催) | 2022年3月23日 |
題目 | カチオン性の官能基の種類と濃度でみたポリカチオンの細胞膜への影響 (23a-E104-7) |
投稿者 | 篠ア真実(M1),相山恵理子(B4),加藤徳剛(明大) |
100 | 講演会 | IACIS2022: 17th Conference of the International Association of Colloid and Interface Scientists | Hybrid in-person + online (Brisbane, Australia) | 2022年6月27日 |
題目 | Pathways from Internalization to Excretion of PEGylated Microparticles in HeLa Cells (256) |
投稿者 | 佐藤僚太(卒),田口海都(M1),宮本紗希(M1),加藤徳剛(明大) |
101 | 講演会 | 第73 回コロイドおよび界面化学討論会 | 広大 東広島キャンパス(ハイブリッド開催) | 2022年9月21日 |
題目 | SHG顕微鏡による高分子が細胞膜の秩序構造に及ぼす影響の観察 (2C08) |
投稿者 | 相山恵理子(M1),篠ア真実(M2),原毅流(B4),加藤徳剛(明大) |
102 | 講演会 | 第73 回コロイドおよび界面化学討論会 | 広大 東広島キャンパス(ハイブリッド開催) | 2022年9月22日 |
題目 | Metal-Phenolic-Network Nanoparticles Prepared by Ultrasonic Emulsification (3H03) |
投稿者 | Gong Zihan(B4),小山和真(M1),佐藤称央(M1),加藤徳剛(明大) |
103 | 講演会 | 第73 回コロイドおよび界面化学討論会 | 広大 東広島キャンパス(ハイブリッド開催) | 2022年9月22日 |
題目 | HeLa細胞における微粒子内在化の粒子取り込み時間依存性 (3C08) |
投稿者 | 宮本紗希(M1),田口海都(M1),長坂玲應(B4),加藤徳剛(明大) |
104 | 講演会 | ICOMF18: 18th International Conference on Organized Molecular Films | Frankfurt, Germany | 2023年8月23日(招待講演) |
題目 | Perturbation of lipid ordering in cell membranes assessed by nonlinear optical imaging |
投稿者 | Eriko Aiyama(M2), Takeru Hara(M1), Noritaka Kato |
105 | 講演会 | 第84回 応用物理学会 秋季 | TKP熊本カンファレンスセンター, 熊本県 | 2023年9月21日 |
題目 | HeLa細胞におけるPEG化ナノ粒子の内在化経路 (21a-D902-2) |
投稿者 | 長坂玲應(M1),田口海都(M2),宮本紗希(M2),笠川玄(B4),諸澤明依(B4),加藤徳剛(明大) |
106 | 講演会 | 第84回 応用物理学会 秋季 | TKP熊本カンファレンスセンター, 熊本県 | 2023年9月22日 |
題目 | 分岐型と直鎖型ポリカチオンの細胞膜損傷の違い (22a-D901-2) |
投稿者 | 原毅流(M1),相山恵理子(M2),小原千幸(B4),加藤徳剛(明大) |
107 | 講演会 | 第72回 応用物理学会 春季 | 東京理科大, 千葉県 | 2025年3月17日 |
題目 | SHG アッセイによる細胞膜の分子配向の乱れと回復の観察 (17p-K402-11) |
投稿者 | 小原千幸(M1),本田覇人(B4),原毅流(M2),加藤徳剛(明大) |
1 | 講演会 | 第9回 強誘電体国際会議 | 韓国ソウル(スイスグランドホテル) | 1997年8月26日 |
題目 | AFM Studies of Self-Pattern Formation in Mixed Monolayer of Polar and Nonpolar Organic Molecules |
投稿者 | 加藤徳剛(M2),会田祐明(M1),上江洲由晃 |
2 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 秋季 | 広島県(広島大学) | 1998年9月17日 |
題目 | メロシアニン/アラキジン酸混合単層膜のAFM像とSHG顕微鏡像との関係 |
投稿者 | 加藤徳剛(D1),会田祐明(M2),斉藤健太郎(M1),上江洲由晃 |
3 | 講演会 | 第1回 COE国際シンポシウム | 大阪府(大阪大学) | 1998年11月11日 |
題目 | AFM and SHGM Studies of Merocyanine J-aggregate Monolayers |
投稿者 | 加藤徳剛(D1),会田祐明(M2),斉藤健太郎(M1),上江洲由晃 |
4 | 講演会 | 第9回 強誘電体ヨーロッパ会議 | チェコ共和国 プラハ | 1999年7月15日 |
題目 | Nonlinear optical properties of polar merocyanine J-aggregates |
投稿者 | 加藤徳剛(D2),斉藤健太郎(M2),上江洲由晃 |
5 | 講演会 | 第10回 韓国日本ジョイントフォーラム | 韓国 慶州 (教育文化會舘) | 1999年9月9日 |
題目 | SHG spectroscopy and SHG images of merocyanine J-aggregate monolayer at the air-water interface |
投稿者 | 斉藤健太郎(M2),加藤徳剛(D2),上江洲由晃 |
6 | 講演会 | 第10回 韓国日本ジョイントフォーラム | 韓国 慶州 (教育文化會舘) | 1999年9月9日 |
題目 | Novel thermochromism of merocyanine J-aggregate monolayers |
投稿者 | 加藤徳剛(D2),世良田敏義(B4),斉藤健太郎(M2),上江洲由晃 |
7 | 講演会 | 5th International Conference on Organic Nonlinear Optics | スイス ダボス | 2000年3月13日 |
題目 | In-situ observation of thermochromic behavior in merocyanine J-aggregate monolayers using the multipurpose nonlinear optical microscope |
投稿者 | 加藤徳剛(D2),斉藤健太郎(M2),上江洲由晃 |
8 | 講演会 | 5th International Conference on Organic Nonlinear Optics | スイス ダボス | 2000年3月14日 |
題目 | Second harmonic spectroscopy and SHG microscopic observation of J-aggregate domains in merocyanine at the air-water interface |
投稿者 | 上江洲由晃,加藤徳剛(D2),斉藤健太郎(M2) |
9 | 講演会 | 1st International Symposium on Nanoarchetectonics Using Suprainteractions | 日本 茨城県 (工業技術院つくば研究センター) | 2000年11月13日 |
題目 | 2D phase transition of self-organized dye assembly |
投稿者 | 加藤徳剛(助手),上江洲由晃 |
10 | 講演会 | 2000 MRS Fall Meeting | Boston, Massachusetts, U.S.A | 2000年12月28日 |
題目 | Reversible thermochromic transition between different J-aggregate states of amphiphilic merocyanine dye crystallites |
投稿者 | 加藤徳剛(助手),新保昭(B4),上江洲由晃 |
11 | 講演会 | 1st International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics | 日本 兵庫県 (淡路夢舞台国際会議場) | 2001年3月6日 |
題目 | Structural phase transition in merocyanine J-aggregate |
投稿者 | 加藤徳剛(助手),新保昭(B4),上江洲由晃 |
12 | 講演会 | 10th International Meeting on Ferroelectricity | Madrid, Spain | 2001年9月4日 |
題目 | Structural phase transition in two-dimensional polar crystallites of organic dye molecules: In-plane X-ray diffraction analysis |
投稿者 | 加藤徳剛(助手),新保昭(B4),上江洲由晃 |
13 | 講演会 | 第7回 日露強誘電体会議 | St Petersburg, Russia | 2002年6月24日 |
題目 | Study of 2D phase transition of polar organic dye molecules at the air-water interface by using grazing-incidence X-ray diffraction |
投稿者 | 加藤徳剛(学振特別研究員),広沢一郎(高輝度光科学研究センター),佐藤真直(高輝度光科学研究センター), |
池田直(高輝度光科学研究センター),上江洲由晃 |
14 | 講演会 | 第64回 応用物理学会 秋季 | 福岡県(福岡大) | 2003年8月30日 |
題目 | リポソーム中におけるメロシアニンJ会合体の形成とクロミズム |
投稿者 | 加藤徳剛(学振特別研究員),片桐清文(メルボルン大),フランク カルソー(メルボルン大) |
15 | 講演会 | 第65回 応用物理学会 秋季 | 宮城県(東北学院大) | 2004年9月2日 |
題目 | メロシアニン色素J会合体の構造相転移と斜入射X線回折法による構造解析 |
投稿者 | 加藤徳剛(客員講師),荒木岳志(M1),湯浅一哉(早大客員講師),上江洲由晃, 広沢一郎(高輝度光科学研究センター), |
佐藤真直(高輝度光科学研究センター),池田直(高輝度光科学研究センター),飯村兼一(宇都宮大) |
16 | 講演会 | The 2006 Asian Conference on Nanoscience & Nanotechnology (AsiaNANO2006) | Busan, Korea | 2006年11月2日 |
題目 | Dimensions of Merocyanine J-Aggregate Crystallites |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),広沢一郎(高輝度光科学研究センター),佐藤真直(高輝度光科学研究センター),上江洲由晃(早大) |
17 | 講演会 | 第55回 応用物理学会 春季 | 千葉県(日大理工) | 2008年3月27日 |
題目 | メロシアニンJ会合体が示すサームクロミズムの対イオン依存性(27a-P1-26) |
投稿者 | 伊藤和樹(B4),加藤徳剛(明大) |
18 | 講演会 | Japn Taiwan Bilateral Science & Technology Symposium | 栃木県(宇大工) | 2008年11月11日 |
題目 | Optical nonlinearities of J-aggregates prepared by wet processes |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),片山幸信(B4),飯村兼一(宇大) |
19 | 講演会 | 13th International Conference of Surface and Colloid Science | Columbia Univ., NY, U.S.A. | 2009年6月17日 |
題目 | Preparation of Mesoporous Silica Microcapsules Using Layer-by-Layer Method |
投稿者 | 石井友博(M2),加藤徳剛(明大) |
20 | 講演会 | 第70回 応用物理学会 秋季 | 富山県(富大) | 2009年9月10日 |
題目 | 高分子電解質を用いた水分散シアニン色素J会合体の作製と2光子励起蛍光の特性(10a-ZK-5) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
21 | 講演会 | 13th International Conference on Organized Molecular Films | Laval Univ., Quebec, Canada | 2010年7月19日 |
題目 | X-Ray Absorption Spectroscopic Study on Fraction of Different Counterions Coordinated to Amphiphilic Merocyanine J-Aggregate Monolayer at the Air-Water Interface(P-119) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大),谷田肇(JASRI),渡辺巌(立命館大) |
22 | 講演会 | 13th International Conference on Organized Molecular Films | Laval Univ., Quebec, Canada | 2010年7月19日 |
題目 | Fabrication of Langmuir and Langmuir-Blodgett films using Amphiphilic Peptide(P-128) |
投稿者 | 富樫健(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),池田有理(明大) |
23 | 講演会 | International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science | 千葉県(幕張メッセ) | 2010年9月20日 |
題目 | Synthesis of metal nanoparticle - organic dye aggregate complex for enhancement of two-photon-excited fluorescence generation(1PB31) |
投稿者 | 山本葵果(宇大M1),飯村兼一(宇大),加藤徳剛(明大),仙波晴之(明大M1) |
24 | 講演会 | The 5th Asian Conference on Nanoscience & Nanotechnology (AsiaNANO2010) | Miraikan, Tokyo, Japan | 2010年11月3日 |
題目 | Fabrication of Langmuir-Blodgett Films Using Amphiphilic Peptides (PB122) |
投稿者 | 富樫健(M1),飯塚巧(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
25 | 講演会 | 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies | Honolulu, Hawaii, USA | 2010年12月18日 |
題目 | Fabrication of dye aggregate/metal nanoparticle complexes toward enhancement of two-photon-excited fluorescence generation(ID#1076) |
投稿者 | 山本葵果(宇大M1),飯村兼一(宇大),加藤徳剛(明大),仙波晴之(明大M1) |
26 | 講演会 | 第58回 応用物理学会 春季 震災で中止 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2011年3月24日 |
題目 | 両親媒性ペプチドを用いたLB膜の作製と構造評価(24a-BV-20) |
投稿者 | 富樫健(M1),川股友洋(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
27 | 講演会 | 第58回 応用物理学会 春季 震災で中止 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2011年3月25日 |
題目 | 対合を利用したDNA交互吸着膜のイオン強度及び熱安定性(25a-BV-24) |
投稿者 | 服部光治良(M1),加藤徳剛(明大) |
28 | 講演会 | 日本化学会 第91春季年会 震災で中止 | 神奈川県(神大横浜キャンパス) | 2011年3月27日 |
題目 | 有機色素会合体/金属ナノ粒子複合体の構造と光学的特性(2PC-092) |
投稿者 | 山本葵果(宇大M1),飯村兼一(宇大),古澤毅(宇大),仙波晴之(明大M1),加藤徳剛(明大) |
29 | 講演会 | 12th European Conference on Organized Films | Sheffield, UK | 2011年7月18日 |
題目 | pH-Dependent Structure of Histidine-Containing Amphiphilic Peptide/Lipid Mixed LB film (P12) |
投稿者 | 飯塚巧(M1),富樫健(M2),川股友洋(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
30 | 講演会 | 12th European Conference on Organized Films | Sheffield, UK | 2011年7月18日 |
題目 | Template-Assisted Synthesis of Monodisperse Mesoporous Silica Hollow Microcapsules (P22) |
投稿者 | 幸元翔三(M1),加藤徳剛(明大) |
31 | 講演会 | 第63回コロイドおよび界面化学討論会 | 京都府(京大) | 2011年9月9日 |
題目 | 疎水性ドメインの長さが異なる両親媒性ペプチドを用いた時の両親媒性ペプチド/脂質混合Langmuir-Blodgett膜の構造比較(P216) |
投稿者 | 飯塚巧(M1),富樫健(M2),柳谷紳(B4),川股友洋(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
32 | 講演会 | International Symposium on Surface Science | 東京(タワーホール船堀) | 2011年12月12日 |
題目 | Vertically oriented α-helical peptides in Langmuir-Blodgett films(12PA-107) |
投稿者 | 富樫健(M2),飯塚巧(B4),柳谷紳(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
33 | 講演会 | International Symposium on Surface Science | 東京(タワーホール船堀) | 2011年12月13日 |
題目 | Preparation of Organic Dye/Gold Nanoparticle Complexes toward Enhancement of Two-Photon Excited Fluorescence(13PN-152) |
投稿者 | 飯村兼一(宇大),山本葵果(宇大M2),古澤毅(宇大),仙波晴之(明大M2),加藤徳剛(明大) |
34 | 講演会 | International Symposium on Surface Science | 東京(タワーホール船堀) | 2011年12月14日 |
題目 | Fabrication of J-aggregate-adsorbed microparticles: Toward two-photon fluorescent staining or labeling of biological samples(14PN-47) |
投稿者 | 宇佐美仁彦(M2),内藤峻之(B4),加藤徳剛(明大),飯村兼一(宇大) |
35 | 講演会 | 第59回 応用物理学会 春季 | 東京都(早大) | 2012年3月17日 |
題目 | ヒスチジンを含むペプチドと脂質膜の相互作用のpH依存性(17p-GP15-8) |
投稿者 | 川股友洋(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
36 | 講演会 | 14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference | 宮城県(仙台国際センタ) | 2012年5月15日 |
題目 | pH-dependent interaction between membrane and histidine-containing peptides (S3P15-16) |
投稿者 | 川股友洋(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
37 | 講演会 | 14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference | 宮城県(仙台国際センタ) | 2012年5月15日 |
題目 | Orientation of Amphiphilic Helical Peptides in Langmuir-Blodgett Films and Their Surface Morphologies (S3P15-21) |
投稿者 | 飯塚巧(M2),富樫健(OB),柳谷紳(OB),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
38 | 講演会 | 14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference | 宮城県(仙台国際センタ) | 2012年5月15日 |
題目 | Living cell imaging by nonlinear optical microscope and cellular uptake of microparticles (S5P15-10) |
投稿者 | 芦澤拓也(M2),加藤徳剛(明大) |
39 | 講演会 | 14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference | 宮城県(仙台国際センタ) | 2012年5月16日 |
題目 | Size and shell-thickness control of mesoporous silica hollow microcapsules and their release profile of loaded materials (S2P16-07) |
投稿者 | 幸元翔三(M2),加藤徳剛(明大) |
40 | 講演会 | 5th International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications | 奈良県(新公会堂) | 2012年6月6日 |
題目 | Cellular uptake of microparticles observed by nonlinear optical microscope (3P-44) |
投稿者 | 芦澤拓也(M2),加藤徳剛(明大) |
41 | 講演会 | 5th International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications | 奈良県(新公会堂) | 2012年6月6日 |
題目 | Preparation of Carbon Nanotube/Polyelectrolyte Hollow Microcapsules and Their Response to the Near Infrared Beam Irradiation (3P-63) |
投稿者 | 幸元翔三(M2),牧原伸聡(OB),加藤徳剛(明大) |
42 | 講演会 | 14th International Conference on Organized Molecular Films | Universite Paris Descartes, France | 2012年7月11日 |
題目 | Orientation of Amphiphilic Helical Peptides in Langmuir-Blodgett Films and Their Surface Morphologies (PA-019) |
投稿者 | 飯塚巧(M2),富樫健(OB),柳谷紳(OB),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
43 | 講演会 | 14th International Conference on Organized Molecular Films | Universite Paris Descartes, France | 2012年7月11日 |
題目 | Two-photon excited fluorescence properties of J-aggregate-adsorbed nanoparticles (PA-039) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),宇佐美仁彦(OB),内藤峻之(M1),飯村兼一(宇大) |
44 | 講演会 | 14th International Conference on Organized Molecular Films | Universite Paris Descartes, France | 2012年7月11日 |
題目 | pH-dependent interaction of histidine-containing peptides with liposomes (PA-041) |
投稿者 | 川股友洋(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
45 | 講演会 | 14th International Conference on Organized Molecular Films | Universite Paris Descartes, France | 2012年7月11日 |
題目 | Monodisperse hollow microcapsules with mesoporous silica shell and characterization of release kinetics of loaded materials (PA-051) |
投稿者 | 幸元翔三(M2),加藤徳剛(明大) |
46 | 講演会 | 14th International Conference on Organized Molecular Films | Universite Paris Descartes, France | 2012年7月11日 |
題目 | Cellular uptake of polymer-coated microparticles observed by nonlinear optical microscope (PA-056) ポスター賞受賞 |
投稿者 | 芦澤拓也(M2),加藤徳剛(明大) |
47 | 講演会 | 6th International Conference on Gold Science, Technology and Its Applications (GOLD 2012) | Keio Plaza Hotel, Tokyo | 2012年9月7日 |
題目 | Two-Photon Excited Fluorescence of J-aggregates Using Surface Plasmon Resonance Excitation (2P-099) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),内藤峻之(M1),宇佐美仁彦(OB) |
48 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月28日 |
題目 | 近赤外領域に表面プラズモン共鳴帯をもつポリスチレン@Au型コア/シェル粒子の作製(28p-PA6-2) |
投稿者 | 内藤峻之(M1),志野木駿伍(B4),加藤徳剛(明大) |
49 | 講演会 | 第60回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(神奈川工科大) | 2013年3月29日 |
題目 | 膜貫通タンパク質の脂質ベシクルへの再構成におけるタンパク質と脂質の割合と粒径の関係(29p-PB8-4) |
投稿者 | 木村俊介(M1),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大) |
50 | 講演会 | 27th Conference of the European Colloid and Interface Society (ECIS 2013) | Sofia Princess Hotel, Bulgaria | 2013年9月3日 |
題目 | Relationship Between Reconstituted Vesicle Size and the Transmembrane Protein to Lipid Ratio (T3.P50) |
投稿者 | 木村俊介(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大) |
51 | 講演会 | 27th Conference of the European Colloid and Interface Society (ECIS 2013) | Sofia Princess Hotel, Bulgaria | 2013年9月3日 |
題目 | Control of Helical Peptide Orientation in the Langmuir-Blodgett Monolayers (T3.P51) |
投稿者 | 檀知朗(M2),田中智大(B4),三橋賢士朗(B4),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
52 | 講演会 | 27th Conference of the European Colloid and Interface Society (ECIS 2013) | Sofia Princess Hotel, Bulgaria | 2013年9月5日 |
題目 | Mesoporous Silica Nanocapsules and Loading of Dye Molecules into the Capsules (T8.P33) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),山口優(B4) |
53 | 講演会 | 第74回応用物理学会秋季学術講演会 | 京都府(同志社大) | 2013年9月18日 |
題目 | ポリスチレン@Au型コア/シェル粒子のシリカによる被覆(18p-P6-1) |
投稿者 | 内藤峻之(M2),志野木駿伍(M1),加藤徳剛(明大) |
54 | 講演会 | 第64回コロイドおよび界面化学討論会 | 名古屋市(名工大) | 2013年9月20日 |
題目 | ポリスチレン@Au型コア/シェル粒子の作製と金シェルのシリカによる被覆(P109) |
投稿者 | 志野木駿伍(M1),内藤峻之(M2),加藤徳剛(明大) |
55 | 講演会 | 第23回 日本MRS年次大会 | 神奈川県(横浜情報文化センタ) | 2013年12月10日 |
題目 | 多孔質シリカ中空カプセルの作製とその内包物の放出(L-P10-015) |
投稿者 | 山口優(B4),加藤徳剛(明大) |
56 | 講演会 | 第23回 日本MRS年次大会 | 神奈川県(横浜情報文化センタ) | 2013年12月10日 |
題目 | LB単層膜における両親媒性ヘリカルペプチドの表面圧力による配向制御(L-P10-016) |
投稿者 | 田中智大(B4),檀知朗(M2),加藤徳剛(明大),佐々木貴規(明大),向井有理(明大) |
57 | 講演会 | 第61回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院) | 2014年3月18日 |
題目 | ポリスチレン@Au型コア/シェル粒子を用いた蛍光色素の2光子励起蛍光特性(18a-PG3-2) |
投稿者 | 内藤峻之(M2),志野木駿伍(M1),加藤徳剛(明大) |
58 | 講演会 | 第61回 応用物理学会 春季 | 神奈川県(青山学院) | 2014年3月18日 |
題目 | 水熱合成法による単分散性多孔質シリカ中空カプセルの作製(18a-PG3-3) |
投稿者 | 加藤直(M1),田近洋和(B4),加藤徳剛(明大) |
59 | 講演会 | TechConnect World 2014 | Gaylord National Hotel & Convention Center, Washington USA | 2014年6月18日 |
題目 | Effect of Coating Materials on Cellular Uptake of Microparticles in HeLa Cells (WE5.808) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),小島彰(卒) |
60 | 講演会 | TechConnect World 2014 | Gaylord National Hotel & Convention Center, Washington USA | 2014年6月18日 |
題目 | Shell Thickness Control of Mesoporous Silica Hollow Capsules and Their Release Behavior (WE5.814) |
投稿者 | 山口優(M1),加藤徳剛(明大) |
61 | 講演会 | 15th International Conference on Organized Molecular Films | International Convention Center, 済州島 韓国 | 2014年7月9日 |
題目 | Fabrication of microcapsules using carbon nanotube and polyelectrolyte and acceleration of drug release by irradiation of near infrared laser (PI-3-01) ポスター賞受賞 |
投稿者 | 齋藤晴之(M1),加藤徳剛(明大) |
62 | 講演会 | 15th International Conference on Organized Molecular Films | International Convention Center, 済州島 韓国 | 2014年7月10日 |
題目 | Comparison of release behavior using mesoporous silica hollow capsules with different shell thicknesses (PII-7-02) |
投稿者 | 山口優(M1),加藤徳剛(明大) |
63 | 講演会 | 第65回コロイドおよび界面化学討論会 | 東京都(東京理科大) | 2014年9月5日 |
題目 | 水熱合成法による単分散性多孔質シリカ中空カプセルの収率向上(P098) |
投稿者 | 加藤直(M2),加藤徳剛(明大) |
64 | 講演会 | 第75回 応用物理学会 秋季 | 北海道(北大) | 2014年9月18日 |
題目 | カーボンナノチューブ含有マイクロカプセルの作製と近赤外光照射に対する応答性(18p-PB12-6) |
投稿者 | 齋藤晴之(M1),加藤徳剛(明大) |
65 | 講演会 | 第75回 応用物理学会 秋季 | 北海道(北大) | 2014年9月18日 |
題目 | 多孔質シリカカプセルのシェル厚制御と放出レートの観察(18p-PB12-7) |
投稿者 | 山口優(M1),加藤徳剛(明大) |
66 | 講演会 | 8th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8) | 東京(タワーホール船堀) | 2015年6月22日 |
題目 | Polyelectrolyte/carbon nanotube composite microcapsules and drug release triggered by laser irradiation(D-P07) |
投稿者 | 齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
67 | 講演会 | 14th European Conference on Organised Films (ECOF14) | University of Genova, Italy | 2015年6月30日 |
題目 | Polystyrene@Au core/shell particles for enhancement of two-photon excited fluorescence (P36) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),志野木駿伍(卒) |
68 | 講演会 | 14th European Conference on Organised Films (ECOF14) | University of Genova, Italy | 2015年7月1日 |
題目 | Influence of microparticles and microcapsules on cell membrane and cellular uptake (P76) |
投稿者 | 齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
69 | 講演会 | 14th European Conference on Organised Films (ECOF14) | University of Genova, Italy | 2015年7月1日 |
題目 | Pluronic polymer capped mesoporous silica hollow capsules (P99) |
投稿者 | 山口優(M2),加藤徳剛(明大) |
70 | 講演会 | 第76回 応用物理学会 秋季 | 名古屋国際会議場 | 2015年9月15日 |
題目 | 細胞膜に対する高分子電解質被覆粒子及び高分子電解質カプセルの影響(15a-PB2-15) |
投稿者 | 齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
71 | 講演会 | 第76回 応用物理学会 秋季 | 名古屋国際会議場 | 2015年9月15日 |
題目 | 多孔質シリカ中空カプセルの表面修飾による内包物の放出抑制(15a-PB2-16) |
投稿者 | 山口優(M2),加藤徳剛(明大) |
72 | 講演会 | 第25回 日本MRS年次大会 | 神奈川県(横浜情報文化センタ) | 2015年12月10日 |
題目 | 気液界面における両親媒性ペプチドと脂質の混和性と固体基板上での単分子膜の構造(C3-P10-003) |
投稿者 | 岸田健太郎(B4),加藤徳剛(明大) |
73 | 講演会 | 第25回 日本MRS年次大会 | 神奈川県(横浜情報文化センタ) | 2015年12月10日 |
題目 | HeLa細胞に取り込まれた微粒子数と微粒子の物理化学的性質の関係性(C3-P10-011) |
投稿者 | 近藤良亮(B4),齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
74 | 講演会 | 第25回 日本MRS年次大会 | 神奈川県(横浜情報文化センタ) | 2015年12月10日 |
題目 | HeLa細胞における微粒子取り込み機構(C3-P10-18) |
投稿者 | 吉武駿平(B4),齋藤晴之(M2),加藤徳剛(明大) |
75 | 講演会 | 16th International Conference on Organized Molecular Films | University of Helsinki, Finland | 2016年7月27日 |
題目 | Internalization mechanism of micorparticles in HeLa cells (PP43) |
投稿者 | 吉武駿平(M1),近藤良亮(M1),加藤徳剛(明大) |
76 | 講演会 | 16th International Conference on Organized Molecular Films | University of Helsinki, Finland | 2016年7月27日 |
題目 | Mesoporous silica hollow capsules embedded with magnetic nanoparticles (PP73) |
投稿者 | 吉川祥吾(M1),加藤徳剛(明大),小原学(明大) |
77 | 講演会 | 16th International Conference on Organized Molecular Films | University of Helsinki, Finland | 2016年7月28日 |
題目 | Surface pressure-induced alpha-beta transition of amphiphilic peptides in a lipid monolayer (PP14) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),岸田健太郎(OB) |
78 | 講演会 | 16th International Conference on Organized Molecular Films | University of Helsinki, Finland | 2016年7月28日 |
題目 | DNA multilayer film for loading and release of DNA oligomers (PP32) |
投稿者 | 上村悠実(M1),加藤徳剛(明大) |
79 | 講演会 | 第77回 応用物理学会 秋季 | 新潟県(朱鷺メッセ) | 2016年9月14日 |
題目 | マクロピノサイトーシスによる微粒子の内在化(14p-P19-10) |
投稿者 | 吉武駿平(M1),三橋拓真(B4),加藤徳剛(明大) |
80 | 講演会 | 第64回 応用物理学会 春季 | パシフィコ横浜 | 2017年3月16日 |
題目 | SHG顕微鏡による細胞膜損傷の評価と既存の毒性試験との相関SHG顕微鏡による細胞膜損傷の評価と既存の毒性試験との相関(16a-P2-10) |
投稿者 | 近藤良亮(M2),大堀裕平(B4),加藤徳剛(明大) |
81 | 講演会 | 第64回 応用物理学会 春季 | パシフィコ横浜 | 2017年3月16日 |
題目 | 細胞への微粒子内在化の粒径依存性と経時観察(16a-P3-1) |
投稿者 | 吉武駿平(M2),三橋拓真(B4),加藤徳剛(明大) |
82 | 講演会 | 15th European Conference on Organized Films | Hilton Dresden, Germany | 2017年7月17日 |
題目 | Surface pressure-induced alpha-beta transition of amphiphilic peptides in the lipid monolayer (P4) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),岸田健太郎(OB),加藤治基(OB) |
83 | 講演会 | 15th European Conference on Organized Films | Hilton Dresden, Germany | 2017年7月17日 |
題目 | Internalization pathways of particles in HeLa cells (P68) |
投稿者 | 吉武駿平(M2),三橋拓真(OB),加藤徳剛(明大) |
84 | 講演会 | 15th European Conference on Organized Films | Hilton Dresden, Germany | 2017年7月17日 |
題目 | Non-linear optical imaging for evaluating the cell membrane damage (P77) |
投稿者 | 近藤良亮(M2),大堀裕平(OB),加藤徳剛(明大) |
85 | 講演会 | IUMRS-ICAM2017 (The 15th International Conference on Advanced Materials) | 京都府(京大) | 2017年8月28日 |
題目 | Sustained release from mesoporous silica hollow capsules (A8-P28-032) |
投稿者 | 吉川祥吾(M2),山口優(卒業),加藤徳剛(明大) |
86 | 講演会 | 第78回 応用物理学会 秋季 | 福岡県(福岡国際センター) | 2017年9月5日 |
題目 | 多孔質シリカ中空カプセル内における高分子電解質の重合とゲル化(5p-PA2-1) |
投稿者 | 上村悠実(M2),吉川祥吾(M2),小池郁裕(B4),加藤徳剛(明大) |
87 | 講演会 | Okinawa Colloids 2019 | 沖縄県, 万国津梁館 | 2019年11月6日 |
題目 | Nanoparticles composed of tannic acid and metal ion network (PT06-73) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大),Md. A. Rahim(UNSW),F. Caruso(Uni Melb) |
88 | 講演会 | ACIS2021: The 10th Australian Colloid and Interface Symposium | Hybrid in-person + online (6 hubs across Australia & New Zealand) | 2021年2月11日 |
題目 | Internalization pathways of microparticles in HeLa cells |
投稿者 | 佐藤僚太(M1),加藤徳剛(明大) |
89 | 講演会 | IACIS2022: 17th Conference of the International Association of Colloid and Interface Scientists | Hybrid in-person + online (Brisbane, Australia) | 2022年6月28日 |
題目 | Different effects of polycations on the plasma membrane assessed by the novel and conventional assays |
投稿者 | 篠ア真実(M2),相山恵理子(M1),加藤徳剛(明大) |
90 | 講演会 | 第73回 コロイドおよび界面化学討論会 | 広大 東広島キャンパス (ハイブリッド開催) | 2022年9月22日 |
題目 | 第二次高調波発生でみたカチオン性高分子が細胞膜に与える影響 (P3-30) |
投稿者 | 篠ア真実(M2),相山恵理子(M1),原毅流(B4),加藤徳剛(明大) |
91 | 講演会 | ICONO13, ICOPE2022: 13th International Conference on Organic Nonlinear Optics, 2022 International Conference on Organic Photonics and Electronics | Hybrid in-person + online (Nara, Japan) | 2022年11月10日 |
題目 | Assessing the plasma membrane damage by nonlinear optical microscopy (P3-6) |
投稿者 | 篠ア真実(M2),相山恵理子(M1),原毅流(B4),加藤徳剛(明大) |
92 | 講演会 | 第70回 応用物理学会 春季 | 上智大 四谷キャンパス | 2023年3月15日 |
題目 | 金属イオンとタンニン酸のネットワークによるpH応答性ナノ粒子の作製 (15p-PA03-17) |
投稿者 | 佐藤称央(M1),龔子涵(B4),加藤徳剛(明大) |
93 | 講演会 | 第70回 応用物理学会 春季 | 上智大 四谷キャンパス | 2023年3月16日 |
題目 | 非線形光学顕微鏡による高分子が細胞膜に及ぼす影響の評価 (16p-PB02-4) |
投稿者 | 相山恵理子(M1),原毅流(B4),篠ア真美(M2),加藤徳剛(明大) |
94 | 講演会 | 第70回 応用物理学会 春季 | 上智大 四谷キャンパス | 2023年3月16日 |
題目 | 微粒子の細胞内移行経路の粒子取り込み時間依存性 (16p-PB03-1) |
投稿者 | 宮本紗希(M1),田口海都(M1),長坂玲應(B4),加藤徳剛(明大) |
95 | 講演会 | 第70回 応用物理学会 春季 | 上智大 四谷キャンパス | 2023年3月16日 |
題目 | HeLa細胞におけるPEG化粒子の内在化および輸送経路の粒径依存性 (16p-PB03-2) |
投稿者 | 田口海都(M1),長坂玲應(B4),宮本紗希(M1),加藤徳剛(明大) |
96 | 講演会 | 第74回 コロイドおよび界面化学討論会 | 信州大 工学部キャンパス | 2023年9月12日 |
題目 | 非線形光学顕微鏡による細胞膜損傷の検出 (P3-30) |
投稿者 | 相山恵理子(M2),原毅流(M1),小原千幸(B4),加藤徳剛(明大) |
97 | 講演会 | 第74回 コロイドおよび界面化学討論会 | 信州大 工学部キャンパス | 2023年9月12日 |
題目 | 金属イオン-タンニン酸ゲルによる環境応答性ドラッグキャリア (Q4-01) |
投稿者 | 小山和真(M2),鈴木萌花(B4),加藤徳剛(明大) |
98 | 講演会 | 第71回 応用物理学会 春季 | 東京都市大 世田谷キャンパス | 2024年3月22日 |
題目 | SHGアッセイによる構造が乱された細胞膜の修復過程の観察 (22a-P03-4) |
投稿者 | 相山恵理子(M2),小原千幸(B4),原毅流(M1),加藤徳剛(明大) |
99 | 講演会 | 第71回 応用物理学会 春季 | 東京都市大 世田谷キャンパス | 2024年3月23日 |
題目 | 環境応答性ドラッグキャリアとしての金属イオン-タンニン酸ナノゲル (23p-P02-15) |
投稿者 | 小山和真(M2),鈴木萌花(B4),加藤徳剛(明大) |
100 | 講演会 | 第71回 応用物理学会 春季 | 東京都市大 世田谷キャンパス | 2024年3月23日 |
題目 | 金属・ポリフェノール錯体ナノ粒子による制御された抗がん剤の放出 (23p-P02-16) |
投稿者 | 龔子涵(M1),山田明香里(B4),加藤徳剛(明大) |
101 | 講演会 | The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics (M&Be11) | 島根県,松江テルサ | 2024年6月19日 |
題目 | A comparison of how branched and linear polyethyleneimine affects plasma membrane structure by nonlinear optical microscopy (DP1-08) |
投稿者 | 原毅流(M2),小原千幸(M1),加藤徳剛(明大) |
102 | 講演会 | 第40回 日本DDS学会 学術集会 | 茨城県,つくば国際会議場 | 2024年7月10日 |
題目 | 金属‐ポリフェノール錯体による環境応答性ナノドラッグキャリアの作製 (P1-19) |
投稿者 | 龔子涵(M2),山田明香里(M1),加藤徳剛(明大) |
103 | 講演会 | 第75回 コロイドおよび界面化学討論会 | 東北大 川内北キャンパス | 2024年9月17日 |
題目 | マイクロプラスチックが脂質二重膜小胞体に及ぼす影響 (P2-18) |
投稿者 | 小池樹弥(M2),笹川航瑠(B4),鳥越壮晴(B4),加藤徳剛(明大) |
104 | 講演会 | 第75回 コロイドおよび界面化学討論会 | 東北大 川内北キャンパス | 2024年9月17日 |
題目 | 非線形光学顕微鏡による細胞膜の秩序の乱れと回復の観察 (P3-22) |
投稿者 | 小原千幸(M1),原毅流(M2),本田覇人(B4),加藤徳剛(明大) |
105 | 講演会 | Biomolecular Horizons 2024 (22nd ComBio Conference) | Melbourne Convention and Exhibition Centre, AUSTRALIA | 2024年9月25日 |
題目 | Assessing Lipid Order and Dynamics in Plasma Membranes by Nonlinear Optical Microscopy (068) |
投稿者 | 加藤徳剛(明大) |
106 | 講演会 | 第59回 日本水環境学会 年会 | 北大工学部, 北海道 | 2025年3月17日 |
題目 | マイクロプラスチックが細胞膜や細胞に与える影響 (P-J-04) |
投稿者 | 小池樹弥(M2),笹川航瑠(B4),鳥越壮晴(B4),加藤徳剛(明大) |