WindowsへのTeXのインストール

日本語TeX Wikiのインストーラにある、 TeX Live(Win32)のインストール(TeXLiveが世界標準)がオススメですがお勧めですが、または TeX インストーラ 3 も簡便です。

TeXLiveはTUG(TeX User Group)が配布している世界標準のTeXディストリブーションで、日本語環境など「全て」のTeXシステムを含んでいます(ただし、GhostScriptは別途インストールする必要があります)。 そのために3GBを越えるファイルサイズになりますが、各種プログラムやパッケージアップデートを管理できるマネージメントツールが付属していて常にTeXシステムを最新に保つことができます。 Windows版にはTeX統合環境プログラム TeXWorks が付属します。

TeXインストーラ3は、TeXシステムを簡便にインストールする目的でwindows専用に開発されたオールインワンのインストーラです(すべてインストールすると2GBを少し越えるファイルサイズになります)。 TeX統合環境プログラムとして WinShell (今はあまり使われなくなっていて非推奨)が付属しますが、オプションとしてTeXWorksをインストーすることができます。

日本語TeXの「教科書」ともいえる[改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門の付属DVD-ROMには、これらのWindows/Max OS双方のTeXシステムや便利ツールが収納されて便利です。

TeXシステムをインストールした上でGUIで各種プログラムを使えるようにしたラッパーアプリケーションとしてTeX統合環境として、Windowsでは次が有名です。

演習室のWindowsでTeXWorksが利用できる(TeXworksを使う)。

目次

TeX liveのインストール
TeXWorksの設定
TeXLiveの設定
Ghostscriptのインストール
TeXLiveの設定
TeX インストーラ 3
TeXシステム環境の確認
拡張子とアプリケーションの対応付けを行う
TeXworksを使う
>>>>>>>>>>>貼り込んでいる図をクリックすると拡大図が表示されます。<<<<<<<<<<<<

topへ

TeX Liveのインストール(for Windows)

TeX Liveに詳しい説明があります。 子細について参照して下さい。

TeXLive(2013)をWindowにインストールするには、まずTeX installers for Windowsにあるinstall-tl.zip をmirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/からダウンロードして、展開する。

すると、そうして得られたフォルダ install-tl は右図のようになる。


左図のように、フォルダ install-tl 内に サブフォルダ install-tl2013xxxx(ダウンロードした時点での最新インストールフォルダ)にインストールスクリプトが記述されている install-tl.bat がある(赤で囲ったファイル)。

このinstall-tl.batをダブルクックするとインストールが始まる。 ネットワークの状況によるが、TeXLiveのインストールには約1時間必要である。 インストールが始まってからはパソコンの前に居る必要はない。



ミラーレポジトリを選択する。 アクセスポイントに近そうな日本のサイト(.jp が付く)を選択する。 右図では、理化学研究所のミラー(ftp.riken.go.jp)を選んだ様子である。 [次へ]ボタンを押す。


TeXLiveシステムがWindowsの C:\texlive\2013 にインストールされると表示される。 特段のことがない限り、提示されたフォルダでよい。 [次へ]ボタンを押す。


[次へ]ボタンを押す。


導入先のフォルダ C:\texlive\2013 などを確認し、[次へ]ボタンを押すとインストールが始まる。 終了までに約1時間程度かかる(席を離れていてもよい)。


インストールの状況がWindows内に表示される。 暫くすると下部に横棒が現れ、インストール完了までの状況がわかる。 [取消]ボタンを押さないように、マウスカーソルをボタンから離しておこう。


インストールの終了。 ここで表示されている警告は、既にインストールしてある筆者の w32tex システムにあるプログラムと重複しているためだ。


左図は、TeXLiveのインストール後に、フォルダ C:\texlive\2013 内を表示させた様子である。


右図は、フォルダ C:\texlive\2013\bin\win32 内を表示させた様子である。 TeXWorksのための実行ファイル texworks.exe やTeXLiveマネージメントプログラム tlmgr-gui.exe などがあることがわかる。


TeXLiveシステムは次のように配置されている。 フォルダ texlive 内に2つのフォルダ 2013 と texmf-local があり、後者の texmf-local はインストール直後は空である。 以下で行うように、TeXLiveを設定するために、texmf-local内に web2c フォルダ内に設定ファイル texmf.cnf を置く。

C:\texlive  <---TeXLiveシステム
      |-- 2013     <-- TeXプログラム群
      |     | .....
      |     |-- bin
      |          |--win32
      |               |-- texworks.exe       <-- TeXWorks
      |               |-- tl-tray-menu.exe   <-- TeXLiveマネージメントプログラム
      |
      |-- texmf-local
           |-- web2c
                 |-- texmf.cnf               <-- TeXLive設定ファイル
TeXLiveパッケージマネージャー C:\texlive\2013\bin\win32\tlmgr.exe を起動すると、右図のようにWindowsのメニューバーにアイコンが表示される。
topへ

TeXWorksの設定

C:\texlive\2013\bin\win32\texworks.exe のショートカットを作成し、これをデスクトップに置こう。

拡張子とアプリケーションの対応付けを行う

拡張子 .tex が付いたテキストファイルのアイコンからTeX統合ソフトウエアが起動できるように、ファイルと利用アプリケーションの対応付けを行う。

拡張子 .tex がついたテキストファイルのアイコンを選択して、右クリックから「プロパティ」を選び、[全般]タブを表示。 「ファイルの種類」に TEXファイル(.tex)を確認して、プログラム[変更]ボタンを押して、TeXWorksがインストールされている場所を指定する。 たとえば、TeXLiveをインストールした場合、TeXWorksは C:\texlive\2013\bin\win32\texworks.exe にある。

TeXworksの日本語LaTeX環境

TeXworksの日本語LaTeX環境を設定するために、TeXWorksを起動する。

TeXworksタイプセットの設定にしたがって、設定する。 当面は、ボタンをクリックするだけで、日本語LaTeXでタイプセットして、PDFファイルを生成してプレビュー画面が表示できるように設定すればよいだろう。

pdfpLaTeXのタイプセットの方法を設定するに従う。

右図のように、TeXworksの[編集]/[設定]から『タイプセット』タブを選ぶ。 「タイプセットの方法」で、[+]ボタンを押して、次のように設定する。 引数は1行ずつ書く。

名前:       pdfpLaTeX
プログラム: ptex2pdf
引数:       -l        (ハイフン・小文字エル)
            -ot       (ハイフン・小文字オー・ティ)
            $synctexoption -guess-input-enc -kanji=utf8
            $fullname

さらに、「実行後、PDFを表示する」にチェックをいれる(重要)。

新しく作成した pdfpLaTeX は一番したに追加されるので↑でトップに移動しておこう。 右図のようにタイプセットの「デフォルト」を作成した pdfpLaTeX とする。


右図のように、TeXWorksの[フォーマット]で「行番号表示」にチェックを入れ、表示されるテキストの論理行番号を表示するようにしておく。 こうしてタイプセットエラーを見つけやすくしておく。
topへ

Ghostscriptのインストール

画像の張り込み結果をプレビューするための必須プログラムである。

日本語対応Ghostscriptのインストールプログラム gs910w32full-gpl.exe(32ビット版) または gs910w64full-gpl.exe(64ビット版)のいずれかを、ミラーサイト http://ring.nict.go.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/gs/などからインストールする(数字 910 のバージョンを表す。新しいものをダウンロードしてインストールする)。 詳しくは、 角藤版 Ghostscriptを参照。

案内にしたがってインストールすると、以下のように32ビット版なら C:\Program Files または64ビット版なら C:\Program Files(x86) にインストールされる。 後で説明するように、TeXLiveでは gswin32c.exe を利用する。

C:\Program Files <-32ビット または \Program Files(x86) <- 64ビット 
      |--gs9.10
           |--bin
               |-- gswin32.exe
               |-- gswin32c.exe   <---  ghostscript(Postscriptファイルの閲覧に必要)
      |--Ghostgum
            |--gsview
                 |--gsview32.exe  <--- GSView(Postscriptビューア)
topへ

TeXLiveの設定

TeXLiveは国際配布されているTeXシステムである。 日本語環境もあわせて提供されているが、日本語環境が使い易いようには設定されていない。 付属のTeX統合環境の TeXworks を含めて、日本語環境を設定しよう。 また、画像の貼り込みようのGhostscriptの設定も行う。

topへ

TeXLive環境設定ファイルを追加する

子細は、TeX Live (Win32)を参照。

C:\texlive\texmf-local\ 内にフォルダ web2c を作成しておき、以下で説明する内容にしたがってTeXLive設定ファイル texmf.cnf を C:\texlive\texmf-local\web2c 内に置く。

以下の設定内容を記載した TeXLive設定ファイル texmf.cnf をダウンロード・保存して C:\texlive\texmf-local\web2c\texmf.cnf として置いてもよい。 ただし、設定変更を実現するためには、次のようにしてコマンド mktexlsr を実行しておかねばならない(こうして設定変更をシステムに通知するため)。

% mktexlsr

ここで、 % はコマンドプロンプトで、入力する必要はなく、mktexlsr だけを入力する。 自分の環境では % を C:\Users\username> で置き換えたものになっているはずた。

topへ

extractbb の追加

画像ファイルを貼りつける際に必要なbbファイルを自動生成するために、C:\texlive\texmf-local\web2c\texmf.cnf として、shell_escape_commandsを次の内容で記載する。

shell_escape_commands = \
bibtex,bibtex8,bibtexu,pbibtex,upbibtex,biber,\
kpsewhich,\
makeindex,mendex,texindy,\
mpost,pmpost,upmpost,\
repstopdf,epspdf,extractbb

ただし、次のようにmktexlsr を実行して、TeXLiveシステムに変更を通知しなければならない。

% mktexlsr

文字コードの自動判定

TeX ファイルの文字コードの自動判別機能を有効にするため C:\texlive\texmf-local\web2c\texmf.cnf に以下の記述を追加する。

% guess input encoding in pTeX and its friends. (Windows TeXLiveシステム W32 のみ)
%
guess_input_kanji_encoding = 1

ただし、次のようにmktexlsr を実行して、TeXLiveシステムに変更を通知しなければならない。

% mktexlsr

topへ

Ghostscriptの設定

画像の張り込みをプレビューするためには、Ghostscriptをインストールした上で、 C:\texlive\texmf-local\web2c\texmf.cnf に以下の記述を追加する。

TEXLIVE_WINDOWS_EXTERNAL_GS=gswin32c.exe

ただし、次のようにmktexlsr を実行して、TeXLiveシステムに変更を通知しなければならない。

% mktexlsr

topへ

フォント埋め込み設定

TeXliveには、TeX Live には IPAex フォントが収録されている。 IPAexフォントを埋め込む場合はコマンド プロンプトから

% kanji-config-updmap ipaex

を実行する。

topへ

TeX インストーラ 3 for Windows

  1. TeX インストーラ 3 のページの下段にある「ダウンロード」から
    • 最新版
    • プラグイン集(WinShellや日本語論文スタイルを利用するためには、これの入手は必須。お忘れなく
    の圧縮ファイルをダウンロードして(何処でも構わない)、それぞれ解凍展開する。
  2. 「プラグイン集」内にあった次の4つのファイルもフォルダabtexinstに解凍されていることを確かめる。
    jsclasses.rb
    WinShell.rb
    Xypic.rb
    plugin_ispell.dll
    
    これらをフォルダabtexinst内にあるフォルダ「plugin」に移動します。 以上で、フォルダabtexinst内は右図のようになっている。
  3. 「最新版」内のabtexinst.txtを必ずよく読む(以下でもghostscript等について触れています)。
topに戻る

TeX インストーラ 3の手順

具体的なTeX インストーラ 3 のインストールの様子は次のようになります(インストーラはかなり丁寧に更新されているので、以下の説明は「古く」なっているはずです(順番もあやしい (^^; あくまでも参考に)。 基本的には全て「次へ」または「OK」をクリックするだけ)。

  1. abtexinst.exeをクリックして、TeX インストーラ 3 の画面があらわれるので全て「次へ」をクリックする。
  2. 右図のようにTeXシステムのインストールフォルダを聞いてくる。 TeXシステム本体は標準で『C:\w32tex』にインストールされるのがデフォルト設定です。 そのまま「次へ」をクリック。
  3. 重要な補助プログラム dviout, Ghostscript, GSviewのインストール設定を聞いてくる。 そのまま「次へ」をクリック。
  4. 右図のように、ダウンロードするファイルを確認。 左ペインは原則全てにチェックが入っているはず,右ペインのGhostscript, GSviewは最新版になっているはず(古いTeXシステムに上書き新ストールする場合などで、チェックのようすや状態の「古い・新しい」が異なります)。 一応確認して「次へ」をクリック。
  5. TeXパッケージのXy-picをダウンロード元を尋ねてきます。 しかし、何故がインストールに失敗しました。必要なときに後からインストールできるのできにしなくてもよいです。
  6. ダウンロードしておいた「プラグイン」はここで役に立ちます。 重要な日本語論文スタイルjsarticle、TeX統合環境のWinShellやTeXworksなどがインストールされます。 全てにチェックがはいっていることを確認して「次へ」をクリック。
  7. ダウンロードが始まります(50個以上のファイルがダウンロードされる)。 ネットワークの状況にもよるが10分以内ですから、お茶でも飲んで座って待ちましょう(インストール途中でいろいろ聞いてくるので席は離れてはいけません)。 ダウンロードが終了したら、解凍展開してファイルの配置が始まります。
  8. 右図のようにGhostscriptの圧縮プログラムが解凍展開されます。
    このとき、左図のようにGhostscriptのインストールウィザードが始まります。 すべて「Next」[OK]をクリックしてインストールを終了します。
  9. ついで、GSviewのインストールが始まります。 「Setup」をクリックしてから「Next」「OK」でインストールを進めます。
    GSviewでAcrobat PDFファイルを開くか聞いてきますが、左図のようにチェックを外しておきます。 PDFファイルはWindowsでは最新のAdobe Readerで開くのが無難ですから(最新のは Reader XI(11)です。Adobe Readerはセキュリティホールが狙われやすい筆頭のソフトウエアの一つです。常に最新のものを使いましょう)。 一番最後に、「GSviewを起動する」はチェックをはずしてインストールを終えます。
  10. 難しくいうと環境変数 TEXMFHOME の場所の設定。 右図では古〜いWindows XPにインストールしたので "C:\Documents and Settings\ユーザー名(masahiro)"と表示されています。

    • Windows XP: C:\Documents and Settings\ユーザー名
    • Windws Vista: C:\Users\ユーザー
    • Windows 7/8: C:\Users\ユーザー(Vistaと同じ)

    Macの場合やTEXMFHOMEの詳しい使い方はtexmfの利用で説明します。


  11. TeXworksのインストール(解凍展開)が自動的に行われ、C:\w32tex\share\texworks に配置されます。
  12. 右図の後に、Winshellのセットアップウィザードが始まります。 以降、原則すべて[次へ]。 最後に、WinShellを起動するか選べますが、起動のチェックを外しましょう(後で、こまかく設定します)。
以上で、インストール作業は終了です。 Windowsを再起動してください。

念のために注意しておくと、TeX統合環境WinShellとTeXworksとではデフォルトの文字コードが違います。設定した文字コード以外で表示すると文字化けしなり、タイプセットするとエラーになります(デフォルト文字コードの変更は可能ですが,幾つかのスクリプトを変更する必要があります)。

ついでにいうと、改行文字がWindowsとMacとでは違います。 WinShell <--> TeXworksなどで文字コードの変換するときや、WindowsとMacとか改行文字を含めてコード変換するときには、注意しましょう。

topへ

TeXシステム環境の確認

上記のTeX インストーラ 3 でTeXシステムをインストールするとC:ドライブに関係するファイルが右図のように配置されます。 特に、統合環境 TeXworks および WinSHellなどの場所に注意してください。 GhostscriptやGSviewの場所、および統合ソフトウエアは次のようになります(インストーラのバージョンの違いで以下と異なることもある)。
C:\Program Files
      |--gs9.06
           |--bin
               |-- gswin32.exe
               |-- gswin32c.exe   <---  ghostscript(Postscriptファイルの閲覧に必要)
      |--Ghostgum
            |--gsview
                 |--gsview32.exe  <--- GSView(Postscriptビューア)
      |--WinShell
                 |--WinShell.exe  <--- 統合環境 WinShell
C:\w32tex  <---TeXシステム
      |--bin     <-- TeXプログラム群
      |--download
      |--dviout
          |-- dviout.exe  <--プレヴューアー dviout
      |--ispell <-- isspellチェック
      |--share
          |--TexWorks <--- 統合環境 TeXWorks
          |-- texmf        <--TeXスタイルファイルを格納するフォルダ群
          |-- texmf-local
          |-- texmf-projects
          |-- plain2       <--- text変換 plain2
          |-- ctxdir       <--- ConTeXt mkvix
          |-- mule2        <--- Emacs Lips

topへ

拡張子とアプリケーションの対応付けを行う

拡張子 .tex が付いたテキストファイルのアイコンからTeX統合ソフトウエアが起動できるように、ファイルと利用アプリケーションの対応付けを行う。

拡張子 .tex がついたテキストファイルのアイコンを選択して、右クリックから「プロパティ」を選び、[全般]タブを表示。 「ファイルの種類」に TEXファイル(.tex)を確認して、プログラム[変更]ボタンを押して、TeXWorksがインストールされている場所を指定する。 たとえば、w32tex をインストールした場合、TeXWorksは C:\w32tex\share/TeXWorks/TeXworks.exe にある。

topに戻る

TeXWorksを使う〜涙なしだ

TeXWorksのためのTeXファイルは文字コード UTF-8 で書く。 TeXソースファイルからボタン1つでPDFファイルを直接生成でき、プレビューできるのでとても便利である。 TeXWorksの利用を強く薦める。

TeX インストーラ 3 でTeXシステムをインストールした場合、TeXWorksが右図のように C:\w32tex\share\TeXWorks にインストールされています(演習室のWindowsにも)。 是非、このTeXworksを使ってください。 このフォルダ内にある TeXWorks.exe のエイリアス(このファイルを選択して右ボタンメニューから作成できます)をデスクトップなど適当な場所に置けばいつでも起動できます。

TeXWorksのデフォルト文字符号化はUFT-8です。 Windows版のTeXworksについての詳しい設定方法についてはTeXworks/設定/Windowsを参照してください。

テキストエディタでUTF-8文字コードのTeXファイルを書いてTeXWorksにdrag & dropで読み込ませる、あるいはTeXWorksで直接TeXファイルを書いてtypesettingするには、右図のように TeXworksウインドウの左上でのように[pdfpLaTeX]を選んでおいて(pLaTeXとLaTeXの前に「p」が付いていることに注意)、その[緑丸矢印]ボタンを押すだけです。 エラーがなければ,PDFファイルが生成され自動的に右図の背景にあるように組み込みのPDFプレビューアーが起動します。