学生へのメッセージ
日本は災害が多く、将来起こる大規模な地震に対して被害を少なくするための研究は重要です。そこで当研究室では地震による機械や構造物の揺れを防ぐためのダンパ、免震、制振装置を開発しています。そのほか、振動発電、鉄道など機械力学に関わる研究をしています(参考資料)。装置の設計、加工、組み立て、実験、解析を行います。前例の無いユニークなダンパを作り世界初に挑みます。ものづくりをしたい人はぜひ来て下さい。 研究室紹介動画ページへ
2024年度の卒研テーマ例
要旨例(PDF)
研究室の特徴
学科で唯一、4号館1階にあります。
自動販売機、AED、トイレに近いです。
ATM横の振動実験解析棟を使います。詳しくはこちら
|
|
Q&A
Q:どんな物をつくるのですか?
A:工作工場で金属を加工して、ダンパなどを作ります。
Q:研究室でコンピュータを使いますか?
A:設計、解析、シミュレーション、制御等で使います。
Q:どんなソフトウェアを使うのですか?
A:計算はMatlab、制御はdSPACE、有限要素解析はANSYS、流体解析はOpenFOAM、設計はAuto CADなどです。
Q:卒業生の就職先はどういうところですか?
A:学科内では変わりありません。製造業が多いです。
Q:ゼミナールでは何をやりますか?
A:英文の輪読をします。シラバスを参照してください。
Q:機械力学1・演習の単位は必要ですか?
A:いいえ。できれば取っておいて欲しい。
Q:機械力学2を履修していなければなりませんか?
A:いいえ。できれば履修して欲しい。必須ではありません。
|