明治大学
先端数理科学インスティチュート
理工学研究科
理工学研究科基礎理工学専攻
大学院教育改革支援プログラム
JSPS大学院教育改革支援プログラム
大学院教育支援SNS

メイン講義紹介学部4年統計学

統計学

●授業の概要・目的

 最近,統計科学という分野の学問領域が急速に進展して,思わぬところにその名が現われることがある。例えば認知心理学やロボット科学などにである。そこで,本講義では数理科学としての統計学を講義する。近年のコンピュータの発展は目を見張るものがあり,統計計算の多くはデータを入力すれば瞬時に結果が得られるようになっている。しかし,結果の解釈,判断はわれわれ人間が行なわなければならない。そこには統計的推測や統計的判断が重要な役割を果たしているのは言うまでもないことである。

●授業内容

[第1―4回] 回帰理論
最小2乗法,相関係数
[第5―9回] 推定理論
点推定,区間推定
[第10―14回] 検定理論
仮説検定,母平均・母分散の検定

●履修の注意点

 適宜演習を行なうから電卓を持ってくること。

●教科書

 理工系の数理統計,土井 誠著,東海大学出版会

●成績評価の方法

 演習40%,期末試験60%を基準として総合的に評価する。

代数学特論A
代数学特論B
幾何学3
幾何学4
計算数理2
計算数理2演習
計算数理3
微分方程式3
確率論1
確率論2
関数解析1
関数解析2
統計学


学部1年
学部2年
学部3年
学部4年
理工学研究科総合講義C
大学院課題研究
大学院集中講義
© Meiji University, All rights reserved.