明治大学
先端数理科学インスティチュート
理工学研究科
理工学研究科基礎理工学専攻
大学院教育改革支援プログラム
JSPS大学院教育改革支援プログラム
大学院教育支援SNS

メイン講義紹介学部4年確率論2

確率論2

●授業の概要・目的

 この講義では現代確率論の基礎の後半を解説する。まず,積率母関数の拡張としての特性関数を学び,次に,近代確率論の樹立に最大の貢献をした「大数の法則」を学ぶ。また,「中心極限定理」によって現代確率論の基礎理論に触れ,最後に確率過程の初歩を学ぶ。

●授業内容

[第1―3回] 特性関数
各種確率分布の特性関数
[第4―5回] 特性関数と積率
[第6―7回] 確率変数の収束
[第8―10回] 大数の法則
[第11―12回] 中心極限定理
[第13―14回] 確率過程
マルコフ連鎖

●教科書

 理工系の確率論,土井 誠著,東海大学出版会

●成績評価の方法

 演習40%,期末試験60%を基準として総合的に評価する。

代数学特論A
代数学特論B
幾何学3
幾何学4
計算数理2
計算数理2演習
計算数理3
微分方程式3
確率論1
確率論2
関数解析1
関数解析2
統計学


学部1年
学部2年
学部3年
学部4年
理工学研究科総合講義C
大学院課題研究
大学院集中講義
© Meiji University, All rights reserved.