メイン
>
講義紹介
>
学部4年
>
確率論1
確率論1
●授業の概要・目的
この講義では現代確率論の基礎を解説する。まず,事象と確率を集合論に結びつけながら学び,確率空間を構成する。次に,確率変数の概念に進み,確率分布の世界へと進む。積率母関数を導入して和の分布までを学ぶ。
●授業内容
[第1―3回] 確率空間
事象と確率,コルモゴロフの公理
[第4―6回] 確率変数
確率変数と確率分布
[第7―10回] 確率変数の平均
平均,ルベーグ・スティルチェス積分
[第11回―14回] 積率母関数
各種確率分布と積率母関数,和の分布
●教科書
理工系の確率論,土井 誠著,東海大学出版会
●成績評価の方法
演習40%,期末試験60%を基準として総合的に評価する。
代数学特論A
代数学特論B
幾何学3
幾何学4
計算数理2
計算数理2演習
計算数理3
微分方程式3
確率論1
確率論2
関数解析1
関数解析2
統計学
学部1年
学部2年
学部3年
学部4年
理工学研究科総合講義C
大学院課題研究
大学院集中講義
トップ
© Meiji University, All rights reserved.