メイン>研究室紹介>中村ゼミ>学生の声
学生の声:中村ゼミ
中村ゼミでは、主に可換半群論について学んできました。他の代数系ゼミでは可換環等を扱っている中、中村ゼミでは毎年他と違うものを扱っていますので、卒業研究発表会でも、興味を持ってくださる方が多く、勉強のしがいがあるゼミだと思います。今年は「グレブナー基底」をテーマとしていて、僕も興味があるので、一緒に学んでいけたらと思います。
また、進学を希望する者は、テーマとは別に環論の基礎からもう一度学んでいきます。大学3年で学んできたことを、もっと深く掘り下げていくことで、より理解を増し、進学後の研究の基礎とします。少し大変になることも多いですが、後々やっておいてよかったと思うことが多くあるので、充実した日々を過ごせると思います。
代数のイメージは高校等で学んできた数学とは全く違い、数学の根本であると僕は思っています。具体的な姿が見えることが少なく、苦労した人も多いとは思いますが、理解してくるとパズルみたいでおもしろくなってくると思いますので、一緒に学びましょう。
2005年度学生の声
私たちのゼミは4人という比較的少ない人数ですが、お互いに協力し合い頑張って勉強に取り組んでいます。毎回1人ないし2人が自分たちの勉強してきたことを発表します。基本的には順番が決まっているのですが、誰が発表しても良いようにゼミの前日は皆で集まって打ち合わせをします。そのときは、勉強していて疑問を感じた部分をお互いにぶつけ合い、解決してゼミに臨みます。それでも解決できないものは当日先生に質問するのですが、先生に適切なアドバイスで皆納得することができます。そのため、分からない所はきちんと質問できる雰囲気があり、1歩1歩確実に歩んでいるという実感をつかむことができます。
4人ともゼミを通じて出会った仲間ですが、共に頑張ろうという気持ちから連帯感があり仲も良いです。又、前日に同じ内容について考えているせいもあり、ゼミ中に生徒から発表者に対して指摘が入るといった光景も見られます。更に発表者の不安な気持ちをカバーできるようにと、皆集中し真剣に取り組むことをお互いに心掛けています。テキストの進度は決して速くはありませんが、先生を筆頭に一体感のあるとても良い雰囲気になっています。
学生の声
教員からのメッセージ
担当授業
業績等
講演等
略歴
研究内容
代数分野
後藤研究室
蔵野研究室
中村研究室
幾何分野
砂田研究室
佐藤研究室
阿原研究室
数理解析分野
森本研究室
廣瀬研究室
二宮研究室
現象数理分野
三村研究室
桂田研究室
上山研究室
確率統計分野
岡部研究室
對馬研究室
松山研究室
数学教育分野
長岡研究室
|