KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ

TEZUKA Osamu 手塚治虫

Last updated 2023-7-7 Since 2019-3-20

○手塚治虫(てづか おさむ / TEZUKA Osamu / 데즈카 오사무 / 手塚治虫) 昭和3(1928)年11月3日−平成1(1989)年2月9日
漫画家・アニメ監督・医師。出生地は大阪府豊中市、出身地は兵庫県宝塚市。
手塚治虫 公式サイト https://tezukaosamu.net/jp/

漫画・アニメの巨人であった手塚治虫は、中国のアニメ映画『西遊記 鉄扇公主の巻』(1941)と、大日本帝国の国策アニメ映画『桃太郎 海の神兵』(1944)から多大の影響を受けた。

○「戦後」はいつ始まったか?
【政治】:第二次世界大戦の終戦記念日は、日本では8月15日。韓国の「光復節」(광복절)や英国の VJ Day も8月15日。
 米、仏、露、カナダは9月2日を VJ Day とする。
 中華民国、中華人民共和国は9月3日を「中国人民抗日戦争勝利記念日」とする。cf.http://jp.china-embassy.gov.cn/jpn/zrdt_1/201403/t20140303_10433600.htm

【経済】:堺屋太一の「昭和16年体制」論や野口悠紀雄の「1940年体制」論などは、国家総力戦のために大日本帝国政府がたてた戦時経済体制は「戦後」もずっと続いたと主張する。

【文化】:日本人の心のなかでは、1945年よりも前から「戦後」が始まっていた、とする説もある。
 昭和15年(1940年)11月6日公開の東宝実写特撮映画『孫悟空』(「エノケンの孫悟空」)は、中国と交戦中だったが、中国人を悪く描いていなかった。
 昭和17年(1942年2月28日に作家の坂口安吾が雑誌に発表した『日本文化私観』(青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42625_21289.html)
 昭和18年(1943年)9月5日付で新聞連載を終了した吉川英治の歴史小説『三国志』(加藤の私見によれば、最後の、蜀の滅亡と成都陥落の描写は、日本の敗戦を吉川が予想して描写したもの)
 昭和19年(1944年) に宝塚大劇場と東京宝塚劇場に閉鎖命令が出されたものの、昭和20年5月、終戦の3ヶ月前から宝塚映画劇場(宝塚小劇場)で公演を再開した宝塚歌劇。cf.https://kageki.hankyu.co.jp/fun/history1934.html  昭和20年(1945年) に公開されたアニメ映画『桃太郎 海の神兵』は、大日本帝国海軍省の全面協力を得た国策映画だったにもかかわらず、内容は平和的。
その他がある。


KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ