KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ

calligraphy 書道

Last updated 2019-3-20 Since 2019-3-20




書道(しょどう) Japanese calligraphy ←→ 外国のカリグラフィー(calligraphy)
「書道」は日本語であり、「道」という精神修養を高度に尊ぶ点で、近隣諸国の「書法」や「書芸(しょげい。書藝)」とやや異なる。
cf.中国の「書法」(书法)、韓国の「書芸」(서예)、ベトナムの「書法」(Thư Pháp)
能書・能筆 skillful penmanship は、字を上手に書くこと。
芸術としての「書」は、「個性」「美意識」「感動」「哲学」の要素が必要。
歴史的に有名な「書家」
 漢字は三千年以上の歴史をもつが、本格的な 中国 後漢の張芝、魏の鍾?、東晋の王羲之・王献之、……
日本 平安時代の「三筆」(空海・嵯峨天皇・橘逸勢)、「三跡」(小野道風・藤原佐理・藤原行成)、……

「書道」は近代に普及した概念
 明治時代から普及した「武士道」の概念
 稽古場→道場 武術→武道 撃剣→剣道 柔術→柔道 茶の湯→茶道 手習い・習字・書写→書道 生け花→華道 やくざ→極道 etc.
その他にも、現代の日本では、
「戦車道」(ガールズ&パンツァー)、「声優道」(柴田秀勝の「声優道」)、「ナニワ金融道」(青木雄二の漫画)、「テツ道」(『鉄ちゃんに学ぶ「テツ道」入門』)
など、多数の「〜道」が生まれつつある。

「書道」は単に上手な字を書けるということではない。
 良寛(りょうかん 1758−1831)の「天上大風」(てんじょうたいふう/てんじょうおおかぜ)、相田みつを(1924−1991)の詩と書、etc.
 現代日本のデジタル書道、デザイン書道、……

KATO's HOME > 東アジア芸術論 > このページ