HOME > 授業教材集 > このページ

京劇「三国志」のヒーロー 諸葛孔明と曹操

最初の公開 2011-3-9  最新の更新 2011-3-9
京劇(ペキンオペラ)は、日本の歌舞伎にあたる中国の伝統演 劇である。京劇でも「三国志」の演目は人気がある。京劇の諸 葛孔明は、手に白羽扇を持ち、身に易の八卦のデザインをあし らった衣装をまとい、洒脱な声質で歌う。また京劇の曹操は、 顔を真っ白に塗り込め、やや錆を帯びた豪快な声で歌う。こう した京劇でのキャラクター設定や、化粧の色合などの脚色は、 陰陽五行思想など伝統的な美学と結びついている。本講座では 京劇の「赤壁の戦い」や「空城の計」などのビデオを見つつ、 東洋的な美学や、京劇鑑賞のポイント、また孔明を善玉に、曹 操を悪役に割り振った中国人の歴史意識のメカニズムについて 解説する。
孔明と曹操
共通点 「肉声」を残している(曹操の漢詩、孔明の「出師の表」)、知謀性
相違点 士大夫階層の評価、男の三種類「士・侠・漢」(士大夫、武侠、好漢)

京劇
 中国の伝統音楽劇。18世紀末から北京で成立。
 北京語・北京官話←→中州韻:「中原」風の人工的発音。
 京劇は清代に成立したが、服飾等は明代風を標準とする。
 cf.・・・→明(漢民族系)→清(満洲系)→中華民国→中華人民共和国

京劇の美意識の特徴

京劇における「三国志もの」のニッチ
史実度愛国度家族度知謀度 魔法度庶民度女子度
三国志
水滸伝
西遊記
楊家将

京劇の四つの役柄<四大行当>
三国志の人物例は、あくまでも一例。例えば曹操は、副浄の役者が演ずることが多いが、正浄の 役者が演ずる場合もある。
役柄小分類・三国志の人物例
老生:劉備、諸葛孔明、等
武生:趙雲
小生:周瑜、呂布
娃娃生:
紅生:関羽
青衣:糜夫人
花旦:孫尚香
花衫:貂蝉
刀馬旦:
武旦:
老旦:呉国太(孫権の母)
正浄:司馬仲達、黄蓋
副浄:曹操、孫権
武浄:張飛
文丑:蒋幹
武丑:
彩旦:
 この他、兵隊の役などは、武行、龍套など。

四行五法
四功とは、唱(うた)・念(せりふ)・做(しぐさ)・打(立ち回り)。
五法とは、手(手振り)・眼(視線)・身(姿勢)・歩(足さばき)・法(行い)

五行思想とくまどりの色彩
五行
五色
五方 中央 西
五時 土用
五事
五常
五臓
五虫
五味
五声
「google画像検索」による、京劇「三国志」の顔ぶれ

曹操のくまどり・・・顔は「白」、酷薄な悪役。
 白、金、秋(秋霜烈日)、辛(辛辣)、言(巧言令色)・・・
[京剧 曹操]  比較 [曹操]

関羽のくまどり・・・顔は「赤」、赤誠の正義漢。
 赤(紅)、火、視、礼、心、羽、苦・・・
[京劇 関羽(簡体字)]   比較[ 関羽]

その他の人物のくまどり
[京劇 孫権]  [京劇 張飛]  [京劇 司馬仲達]  [京劇 黄蓋]


曹操の歌 京劇「赤壁之戦」より 名優・袁世海が唱った初期のバージョン
[ 詳細はこちらの頁]
京劇 曹操 歌
ゆえ みーん しん しー、うー ちゅえ なーん ふぇーい (月明星稀、烏鵲南飛)
らお しゅー さーん ざー、うー ちー こー いー (繞樹三匝、無枝可依)
しゃん ぶー いぇん がーお、しゅい ぶ いぇーん しぇーん (山不厭高、水不厭深)
じょう ごーん とぅー ぷー、てぃえん しあ ぐーい しーん(繰り返し)(周公吐哺、天下帰心)
じゃお しん (のー)、じゃお しん (のー) (僥倖、僥倖)

YouTubeより
↓NHK人形劇「三国志」 7:51から曹操の「短歌行」

ミニリンク
HOME > 授業教材集 > このページ