会田大輔

研究所スタッフ紹介

会田 大輔 AIDA Daisuke

文学研究科博士後期課程・国士舘大学非常勤講師

専攻:

  • 南北朝隋唐時代の政治史・史学史

研究業績:

論文

  1. 「北周「叱羅協墓誌」に関する一考察―宇文護時代再考の手がかりとして―」、『文学研究論集』〈明治大学大学院文学研究科〉23、2005年9月、pp.123~144
  2. 「蕭詧の「遣使称藩」に関する一考察―『周書』に描かれた蕭詧像をめぐって―」、『文化継承学論集』〈明治大学大学院文学研究科〉3、2007年3月、pp.62~82
  3. 「北周「張僧妙碑」からみた宇文護執政期の仏教政策」、氣賀澤保規編『中国石刻資料とその社会―北朝隋唐期を中心に―』(汲古書院)、2007年9月、pp.207~238
  4. 「北周宇文護執政期再考―宇文護幕僚の人的構成を中心に―」、『集刊東洋学』98、2007年10月、pp.20~41
  5. 「北斉における蕭荘政権人士―「袁月璣墓誌」を中心に―」、公益信託松尾金藏記念奨学基金編『明日へ翔ぶ―人文社会学の新視点― 1』(風間書房)、2008年3月、pp.1~26
  6. 「「宇文述墓誌」と『隋書』宇文述伝―墓誌と正史の宇文述像をめぐって―」、『駿台史学』137、2009年9月、pp.1~26
  7. 「北魏後半期の州府僚佐―「山公寺碑」を中心に―」、『東洋学報』91-2、2009年9月、pp.63~94

研究発表

  1. 「木井寺碑刻(渉県)」、東アジア仏教石刻研究セミナー(第2回科学研究費補助金公開成果報告)石刻史料から探る北朝隋唐仏教の世界、2006年3月10日、東京都・明治大学
  2. 「北周宇文護執政期の婚姻政策」、第37回五胡の会、2006年7月30日、栃木県日光市・民宿ゆの香
  3. 「北周宇文護執政期再考―人材抜擢・腐敗問題を中心に―」、第30回内陸アジア・イスラム研究者集会合宿、2006年8月20日、長野県白馬村・旅館さすか
  4. 「令狐徳棻等撰『周書』の西魏北周像―宇文護・武帝像を手がかりに―」、中国中世研究者フォーラム例会、2006年11月4日、京都府・京都教育文化センター
  5. 「「宇文述墓誌」紹介」、明治大学新収中国石刻貴重拓本展Ⅱ「出展拓本をめぐる研究セミナー」、2007年3月28日、東京都明治大学
  6. 「「宇文述墓誌」と『隋書』宇文述伝―『隋書』の宇文述像形成をめぐって―」、定例中国石刻文物研究会、2007年6月9日、東京都明治大学
  7. 「敦煌本『帝王略論』に関する一考察―『帝王略論』の利用状況と散逸時期をめぐって―」、第40回五胡の会、2007年7月29日、栃木県那須塩原市・かもしか荘
  8. 「西魏・北周・隋における対南朝意識―対南朝表現の変化を通じて―」、第57回東北中国学会、2008年5月25日、北海道小樽市・朝里クラッセホテル
  9. 「『山公寺碑』からみた北魏後半期の州府僚佐」、中国石刻合同研究会、2008年7月26日、東京都・明治大学
  10. 「北周「延寿公碑」に関する一考察」、第45回五胡の会、2009年3月21日、埼玉県大宮市・埼玉大学
  11. 「唐宋時期《帝王略論》的利用状況」、新材料・新方法・新視野:中国古代国家和社会変遷 国際研究生論壇、2009年8月29日、中国北京・北京師範大学
  12. 「北周の地方統治に関する一考察―「延寿公碑」を中心として―」、文学部・文学研究科学術研究発表会、2009年10月3日、於東京都・明治大学

翻訳

  1. 栄新江著・会田大輔訳、「「井真成墓誌」からみた唐朝の日本遣唐使に対する礼遇について」、『明大アジア史論集』11、2007年3月、pp.1~13