動画・音声のファイル形式


 動画のファイル形式
 動画(ムービー)のファイル形式は静止画よりもさらに錯綜している。
 コンピュータ用動画のファイル形式には、大きく分けてMac用のQT (QuickTime)(*.mov, *.qt)とWindows用のAVI (Audio Video Interleaved Format)(*.avi)の二種類がある。映像処理業界ではMacのほうが先に普及したこともあって、デジカメの動画機能でもQuickTime形式がよく使われる。
 圧縮後の再生用動画形式としては、MacOS系のQuickTime形式と、Windows系のWindows Media Player用の形式(*.wmp)、特定のOSとは無関係に発達してきたReal Player(*.ram, *.rm)がある。MacOSでもWMPが、WindowsでもQTが使えるので、どの形式にも汎用性があるのだが、画像をWEB上で公開する場合などはねんのため二種類の違う形式でアップされることも多い。
 これらとは別系統の圧縮規格として、もともと映像記録用として開発されてきたMPEG(Motion Picture Expert Group)の系列がある。よく使われるのはMPEG2(*.mpg, *.mpegなど)とMPEG4(*.mp4など)で、2のほうがDVDなみの高画質、4のほうが通信用の低画質と使い分けられている。MPEG4は携帯電話の動画機能などで普及しつつあるが、同じMPEG4でも画像や音声の圧縮形式がさまざまで、よく整理しないと頭が混乱する。
 携帯電話の動画形式は会社ごとにばらばらだったが、第三世代に入って3GPP(3rd Generation Partnership Project)系統に統一されつつある。ドコモはASF(*.asf)から3GPP(*.3gp)へ、auはAMC(*.amc)から3GPP2(*.3g2)へ、VodafoneはNancy(*.noa)から3GPP(*.3gp)へ移行しつつある。携帯電話で撮った動画をパソコン上で編集しようという場合には、自分の使っている機種のファイル形式が何であるかを知り、それが編集用のアプリケーションで扱えるかどうかを確かめなければならない。(扱えない場合はファイルの変換が必要)
 もっとも、たとえばWindows上でふつうに動画を編集するのであれば、未圧縮状態ではAVIで保管・編集して、公開するときにはWMP形式で出す、という二種類だけで事足りるともいえる。
 その他、アニメーション形式の動画ファイルとしては、マクロメディア系のShockwave & Flash (*.fla/*.swf)がよく使われる。

 音声のファイル形式
 音声のファイル形式としては、Windows標準のWAVE(*.wav)とMac標準のAIFF(*.aif, *.aiff)の二種類が基本である。しかし動画の中にはすでに音声も含まれているので、動画の圧縮形式の音声の部分だけを使うことも多い。RealPlayerに対応したReal Audio形式(*.ram, *.ra)やWindows Media Playerに対応したWindows Media Audio(*.wma)、MPEG1の音声部分だけを使用したMP3(*.mp3)などもよく使われる。とくにMP3は音楽用に好んで使われるようになってきた。

 動画編集用のアプリケーション

 本格的な動画編集用のアプリケーションとしてはAdobe社のPremiereなどが代表的なものだが、近年はOS自体に簡単な動画処理機能が付属するようになってきた。それほど高度な編集を行わないのであればこれでじゅうぶんに使える。たとえばWindowsの場合には、ムービーメーカーというソフトが組み込まれている。ただし、もともとMac用に発展してきたQuickTime形式は扱うことができない。
 また、他の目的のアプリケーションの中に簡単な動画編集用ソフトが組み込まれていることも多い。たとえば、WEB作成ソフトであるホームページビルダーにも、ウェブビデオスタジオという動画処理ソフトが付属していて、簡単な動画編集ならこれでもじゅうぶんに使える。





おもな動画・音声のファイル形式の一覧表(プロレジ・目指せ動画編集の達人!)



→複数形式による動画公開の例:ユニクロのカシミヤのCM




ケータイ動画ってどうなってるの?(IT Media PC Update)






→mp3形式での音楽公開の例:Rom Chiaki / ((( Romland )))





Adobe Premiere Proのサイト(試用版あり)
(2005/2548-10-05 修正 蛭川 立