人面把手付土器

 

■顔面把手付土器ともいう。深鉢のふちに、同時代の土偶と同じような顔がついている。

■人面把手付土器も意図的に壊されたようにばらばらになっていることが多く、土偶と似たような機能を持っていた可能性がある。

 

縄文時代中期前半
3000−2500 BCE

長野県梨ノ木遺跡

茅野市尖石縄文考古館

 

(関心をもたれた方には、ぜひリンク先の遺跡・博物館に足を運び、実物をご覧になることをおすすめします。(→縄文の遺跡地図))

| 蛭川研究室 | 仮想人類学博物館 |

このページの内容にかんするご意見・コメントをお待ちしています。hirukawa@edogawa-u.ac.jpまで。(2003/2546-02-28 蛭川研究室)