萩原一郎 Ichiro Hagiwara  専門分野:CAD/CAE、音響振動工学、衝撃工学、計算力学、設計工学 本文へジャンプ
受賞・表彰歴

2023/03/22 現在

1) 1991 Computational Mechanics Division Distinguished
    Achievements Award(日本機械学会計算力学部門業績賞)
   主として、スーパーコンピュータを用いた大規模高精度な車両衝突解析技術の実現に対して 
2) 平成3年度日本機械学会論文賞
    1991Best Paper  Award in JSME(Japan Society of Mechanical Engineers)
    新しいモード合成技術の開発に対して
3) 1991 SAE ARCH T. COLWELL MERIT AWARD(SAE Best Paper  Award)
  SAE最優秀論文賞
    SAE:The Engineering Society For Advancing Mobility Land Sea Air and Spaceの略
    新しい構造ー音場連成技術の開発に対して
4) 1994年度自動車技術会論文賞
   1994 Best Paper  Award in JSAE(Society of Automotive Engineers of Japan)
   衝突解析技術の開発と新しいエネルギー吸収構造の開発に対して
5) 1995年度日本応用数理学会論文賞
   1995 Best Paper  Award in JSIAM(Japan Society for Industrial and Applied Mathematics)
   新しいモード周波数応答感度解析技術の開発に対して
6) 中国哈爾濱工業大学(ハルピン工業大学)顧問教授
7) 中国上海交通大学客員教授
8)  中国上海交通大学 騒音・振動・ハーシュネス(NVH)中国国家重点研究所 顧問教授
9) 中国清華大学安全重点研究所外国人評議委員
10) 日本機械学会フェロー(2001.3)JSME Fellow
11)  Honorary Advisor of AIIB(Asian Institute of Intelligent Buildings) :亜州智能.建築学舎名誉会員(2001.6)
12) 米国機械学会フェロー(2003.6)ASME Fellow
13) MAN OF THE YEAR-2003(2003.8)
14) 中国天津大学機械工程学院名誉教授
15) 自動車技術会フェロー(2005.6)JSAE Fellow
16) 中国人民共和国大使館感謝状(2005.4)
17) 自動車技術会創立60周年記念表彰者(2007.5)
18) 日本機械学会創立110周年記念事業特別表彰(2007.10)
19) World Engineering Congress ベストペーパー賞(2007.7)
   Aized, T., Takahashi, K. and Hagiwara, I.,Modeling and analysis of an integrated Automated guided Vehicle system using colored Petri net World
   Congress on Engineering (WCE 2007),International Conference on Manufacturing Engineering and Engineering Management(ICMEEM) London,  July 2-4, 2007,pp.1038-1043.
20)手島記念研究賞(発明賞)
 準統計モデルによるメッシュ修正方法(2008.2)
21)【車体・安全、研究】で2008 JSAEフェローエンジニアに認定.JSAEフェローエンジニアJSAEプロフェッショナルエンジニアの認定者像に加え、日本を代表する自動車技術者として、自動車技術に関する広範な総合的知見を有するか、極めて高度な専門知識と経験を有し、自動車技術者から目標とされる技術者。
後進の指導、育成する能力を身につけている。(本会の活動で指導的な活躍が期待できる)高い見識と倫理観を有している。
22)華中科技大兼職教授(2008.8)
   additional professor of Huasong University of Science and Technology P.R.China.
23)第1回東京工業大学“多額外部資金獲得賞” (2009.3)
24)JACM Award for Computational Mechanics(2009.7)
25)2009年度日本機械学会機械力学と計測制御部門研究業績賞
    主として、新しいモード解析の開発と新しい最適化解析技術の開発に対して(2009.8)
26) World Engineering Congress ベストペーパー賞(2009.8)
27) 平成21年度 日本機械学会計算力学部門 功績賞(2009.9)
28) 第2回東京工業大学“多額外部資金獲得賞” (2010.3)
29) 中国南京信息工程大学兼職教授
30) 日本応用数理学会フェロー賞(2011.4)
31) 2011年度(第61回)自動車技術会論文賞(2011.5) : 
内田博志、福島直人、萩原一郎、エネルギー最適制御理論に基づくハイブリッド電気 自動車のエネルギー フロー制御(第2  報)-エンジン・ モータ間にCVTがある場合-、 自動車技術会論文集Vol.41,No.5(2010-9),pp.1127-1132.
32) 2011年度日本機械学会設計工学とシステム部門業績賞: (2011.10)
33) 2011年度日本機械学会論文賞:
望月隆史、萩原一郎、モーダル差分構造法とGuyanの静縮約による区分モード合成法
の一般化、日本機械学会論文集,76-768,C編(2011-8),pp.2024-2031. (2012.4)
34)日本計算工学会論文賞:
張 子賢, サブチェンコ マリヤ, Yixiong Feng, 福久 龍哉, 篠田 淳一, 萩原一郎,“三角形メッシュを基に自動的なセグメンテーション手法”,日本計算工学会論文集,Vol. 2011, 20110001, (2011) .pp.1-7

35)日本シミュレーション学会フェロー賞(2011.6)

36) 2012年度日本シミュレーション学会論文賞:

37)Maria Savchenko, Luis Diago,Vladimir Savchenko, Olga Egorova and Ichiro Hagiwara, Mesh Segmentation Using the Platonic Solids, 日本シミュレーション学会論文誌,Vol3,No.1,(2011-3),pp.1-10に対して(201210月)

38)2012年度日本機械学会材料力学部門業績賞: (2012.9)
石田祥子,野島武敏、亀井岳行、萩原一郎、等角写像とその円錐殻折紙構造物設計への応用、日本応用数理学会論文誌Vol.22 No.4, pp.301-318 (2012-12)

39) APACM Award for Senior Scientists20131212日 シンガポールで(会議名:5th Asia-Pacific Congress on Computational Mechanics(APCOM 2013)& 4th International Symposium on Computational Mechanics(ISCM 2013))

40)ジャーナル誌:Advances in Manufacturing のベストダウンロードペーパー賞

対象論文:E. Nakayama, S. Ishida, L. Yujing, I. Hagiwara, Clothing skirt designed on conical truss model, Advances in Manufacturing,Vol.1, No.2(2013),Page 130-135.

41)2014年度日本機械学会論文賞:石田祥子,野島武敏,萩原一郎,湾曲した筒の折り畳みモデル化,

 日本機械学会論文誌(C)Vol. 79, No. 808, pp. 5117-5127 (2013)
42)廖于靖、趙希禄、萩原 一郎、A Region Based Automatic Point Cloud Registration Method、JSST 2013 Conference(2013.10); 日本シミュレーション学会研究賞

43) 2014年度日本応用数理学会論文賞(応用部門) (2014.9.4)
44)廖于靖、マリア・サブチェンコ、萩原 一郎、An approach for automatically generating the 3D surface meshes from a single image、JSST 2014 International Conference(2014.10); 日本シミュレーション学会研究賞

45)日本応用数理学会2014年度年会における学生が選ぶポスター最高賞;石田祥子、内田博志、萩原一郎:「数理折紙の工学応用」(2014.9.4)
46)Luis Diago, Hiroe Abe and Ichiro Hagiwara, Emotion simulation using emoticons, 2016 JSST International Conference、日本シミュレーション学会研究賞(2016年10月29日)

47)自動車技術会創立70周年記念表彰者(2017.5

48) 日本応用数理学会名誉員推挙(2018.6.29

49)日本応用数理学会 業績賞受賞
 タイトル:「計算科学・数理科学援用折り紙工学の創設と展開」(2018.6.29
http://www2.jsiam.org/gyouseki2017
50)Award of ASIASIM Fellowship 2018(アジアシュミレーション学会連合);2018年10月28日
51) 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)(2019417)
タイトル:計算科学シミュレーション援用折紙構造の産業化に関する研究
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/04/1415044.htm

東工大広報からも「名誉教授」として報じらる。

英語で
https://www.titech.ac.jp/english/news/2019/044258.html
日本語で
・東工大ニュース> 東工大関係者6名が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
https://www.titech.ac.jp/news/2019/044131.html
・東工大ニュース一覧
https://www.titech.ac.jp/news/
・東工大全学サイトトップ
https://www.titech.ac.jp/

52) 日本機械学会 名誉員に推挙(2019418日)
53) 日本機械学会賞(技術功績)受賞(2019418日)
タイトル:「計算科学シミュレーション援用折紙工学の創設と産業への展開」
https://www.jsme.or.jp/20190305-2/
54)  日本シミュレーション学会 名誉員に推挙(2020年7月21日)
55)   日本シミュレーション学会 ベストオーサー賞” 萩原一郎、畳む文化が育む折紙工学、シミュレーション,Vol.38,No.2(2019-6),pp.106-112.”に対して(2020年7月21日)
56)  JACM(日本計算力学連合)名誉員 (2021年7月29日)


各種の賞状