飯澤R | 殺菌セットヨーグルトの食感・物性・構造に関する研究 T章 ヨーグルトの加熱殺菌による食感の劣化を砂糖の添加が改善する U章 殺菌セットヨーグルトの硬さを加熱時のpHを変えることで制御できる |
川野H | ゼリー飲料におけるオノマトペ食感の見える化 ―官能評価・物性測定・構造観察による解析― |
合田M | スクランブルエッグのおいしい食感の見える化 〜卵製品と植物性製品の比較〜 |
坂根K | アクアファバ[豆の煮汁]の起泡性に重要な要因の検討 〜異なる品種の起泡性評価と物性・成分・構造の解析〜 |
佐羽内A | 断面形状の異なるスパゲッティの食感・物性・構造の比較 |
田嶋W | アイスクリームのおいしい「くちどけ」食感の解析 〜くちどけ[融・溶・無]のタイミングと嗜好性の関係〜 |
千綿H | スムージーのおいしい食感の見える化 T.市販品スムージーの食感の見える化〜パルプ粒子に着目した官能評価・物性測定・構造観察による解析〜 U.パルプの粒度分布を変えた試作スムージーの食感解析〜パルプ粒子による「一体感」への影響〜 |
原本N | チョコレートのおいしい『くちどけ』食感に関する研究-構造・物性からの要因解析- |
新井M | ポテト系スナック菓子の物理的・感性的食感の解析 |
金井S | 市販品パスタの食感・物性・構造・成分の解析 |
菅野S | モッツァレラチーズの食べ方の違いによるおいしさへの影響 T モッツァレラチーズの食べ方の違いによる食感への影響 〜ちぎりとカットの物性・構造の比較〜 U モッツァレラチーズの食べ方の違いによる風味への影響 |
千鳥S | スライスチーズのおいしい感性食感の見える化「くちどけ」食感:パンと一緒に T スライスチーズの「くちどけ」食感の見える化〜くちどけ「融・解・溶・無」の寄与〜 U サンドウィッチの「くちどけ」へのスライスチーズの影響 |
釣谷N | 米飯改質剤の効果と作用メカニズムの解析 |
林K | スライスチーズの伸びるメカニズム〜加熱冷却による構造と物性の変化〜 T アナログチーズ U プロセスチーズ |
三島Y | ソフトヨーグルトのおいしい感性食感の見える化 |
泉K | フレッシュモッツァレラの加熱溶融性〜加熱過程におけるチーズの物性・構造の変化〜 |
川野T | ヨーグルトの加工・保存による物性変化メカニズムの解析 第1章 ドリンクヨーグルトの保存中の食感変化メカニズムの解明-ホエイタンパク質のネットワーク会合への役割- 第2章 酸・加熱凝固のメカニズムの解明 |
齋藤A | プラントベースヨーグルトの感性食感の見える化-乳製品ヨーグルト「らしい」食感との比較- |
高橋Y | マカロンの感性食感マッピング 〜食感をつくり出す要因の解析〜 |
千葉T | パスタのおいしさを表現するオノマトペ食感の見える化 〜パスタの微細構造へのグルテンの重合と結合種類の影響〜 |
中山Y | カヌレのおいしい「生食感」に関する研究 第1章 カヌレのおいしい「生食感」の見える化 第2章 クラストがクラムの「生食感」に与える影響 |
兵頭R | 同酸度ヨーグルトにおいて乳酸菌スターターの違いでなぜ酸味強度が異なるのか 〜構造・物性の比較解析〜 |
箭子R | 野菜ジュースの濃厚感の解析〜フレーバー・テクスチャー・物性・構造の関係〜 |
柳田Y | フレッシュモッツァレラチーズの食感・物性・構造の相関 |
横山T | フレッシュモッツァレラチーズの保存中の変化〜重量減少メカニズムの解析〜 |
安根K | 市販アイスクリームの「口どけ」食感の見える化 |
澤本Y | チーズの糸曳性に関する研究 T市販プロセスチーズの見栄えの良い糸曳きと構造の相関〜構造観察による伸びるメカニズムの解明〜 U試作プロセスチーズの糸曳性への原料・加工条件の影響〜微細構造観察による伸びるメカニズムの解明〜 V市販アナログチーズの糸曳性と構造の相関〜動物性チーズと植物性チーズの比較〜 |
安田H | スコーンの多様なおいしい食感の見える化 T 市販のスコーンを用いた解析 U 試作のスコーンを用いた解析 |
木アR | 市販品ドリンクヨーグルトの感性食感の見える化 |
小原R | パンケーキの食感・物性・構造への食物繊維添加の影響 T市販パンケーキのおいしい食感の解析 U試作パンケーキへの食物繊維添加の影響 |
亀井A | チョコレートのくちどけ食感の見える化〜溶解後の食感:唾液の影響〜 |
上村A | スムージーの感性食感の解析 T野菜ジュース・専門店スムージー・市販スムージーの食感解析 Uスムージーの感性食感発現へのリンゴパルプ粒子濃度の影響 〜パルプ粒子による連続相形成メカニズムの解明〜 |
川田 | 酸味の少ないプレーン・セットタイプヨーグルトの構造・物性の解析−ネットワーク形成への脂肪粒径の影響− |
鈴木A | パスタのおいしさを表現するオノマトペ食感の見える化 |
野中M | 加熱撹拌時間の異なるプロセスチーズの構造・物性・食感の解析 |
秦Y | りんごパルプを用いた試作スムージーの食感解析〜感性食感へのパルプサイズと連続相粘度の影響〜 |
浜本A | 各種澱粉の「もちもち」食感と破壊力学的特性・構造の相関 |
廣田MT | 市販ドリンクゼリーの物性・食感の解析〜スパウトの形状の影響〜 |
射場S | 各種グルテンの混合による加熱ゲル物性の相乗効果と構造の相関 |
小西K | 減塩うどんの食感リカバリー法〜酵素添加によるグルテンの構造・物性の変化〜 |
小松原M | シフォンケーキの口どけ食感へのホスホリパーゼA2添加の効果 |
杉原K | 豆乳クリームの食品機能性に関する研究 T.食物繊維入り豆乳クリームの加熱ゲル形成メカニズムの解析 U.食物繊維入り濃厚豆乳クリームによる濃厚感とだし風味の増強効果 |
平井N | 冷凍タマネギの食感改良 〜異なる凍結前処理を施したタマネギの食感・物性・構造の解析〜 |
宮島M | 乳製品の構造・物性と食感・機能性に関する研究 T.市販ギリシャヨーグルトの構造・物性・食感の解析 U.市販とろけるチーズの構造・物性・機能性の解析 |
山田A | クッキーの「ほろほろ食感」の見える化 |
河原井A | ヨーグルトの「クリーミー風味」への甘味の影響 |
赤澤M | 時間軸を取り入れた官能評価によるグミキャンディの食感とフレーバーリリースの解析 |
今井M | パンの感性食感の見える化 T.市販のコッペパンを用いた解析 U.時間軸を取り入れた口どけ食感の解析 |
片岡A | ホワイトクリームの口どけ食感の見える化 |
坂本M | T.のびるゼリーのメカニズム解析 U.バニラアイスクリームの口どけと濃厚風味の関係性の見える化 V.ミルクチョコレートの口どけの解析 |
小島S | グルテンの異なる再構成麺の構造・物性・食感の解析 |
磯目Y | 減塩うどんの食感リカバリー法〜グルテンの物性・構造への各種素材添加の影響〜 |
井上W | フラワーペーストの口どけ食感の見える化 〜卵黄油添加による物性・構造への影響〜 |
内海Y | 無脂肪ヨーグルトの食感への乳タンパク質の影響 |
片倉Y | ヨーグルトの食感における乳酸菌が生成する菌体外多糖類の役割 |
佐々木R | 市販プリンにおけるクリーミー食感の見える化 |
佐々木Y | パンの感性食感の見える化 |
杉本S | パスタの食感における澱粉の役割〜各種澱粉を用いたモデルパスタの物性・構造の比較〜 |
武田Y | 小麦グルテンの混合による物性の相乗効果と構造の相関 |
田中R | グルテン重合度の異なる春巻きの皮における構造・物性の比較 |
北條A | グミキャンディのアロマリリースと構造へのゼラチン/ペクチン配合比率の影響 |
森田T | 試作「クッキー」を用いたオノマトペ食感の見える化 |
末田E | シフォンケーキのおいしい食感の解析 |
渡辺T | 中華麺の食感への原料・加工の影響 |
小川K | 市販「柿の種」における食感の差を構造と物性の違いから見える化する |
踏分U | 乾燥温度の異なるパスタの食感の差を破壊時のグルテン構造の違いから解析する |
風間S | 時間軸を取り入れた官能評価による市販ヨーグルトの「クリーミー」食感の見える化 |
鈴木M | 連続相構造の異なるゼラチン・寒天共存ゲルの破壊構造と物性の相関 |
山下SA | 油滴サイズの異なるフラワーペーストの口どけ食感の解析〜繰り返し圧縮における物性・構造の変化〜 |
林K | 減塩うどんの物性と構造の解析 |
白石Y | 市販グルテンにおけるドウの伸展構造と加工適性の関係 |
小野M | 各種ペクチン添加グミキャンディの物性と構造の解析 |
鈴木H | 連続相構造の異なるゼラチン・寒天共存ゲルにおけるアロマリリース分析 |
青島N | フラワーペーストの“口どけ”食感の解析 〜各種多糖類の影響〜 |
日下M | 市販ハードタイプヨーグルトの“クリーミー”食感の見える化 |
谷H | アイスクリームの食感・物性へのプロテイングルタミナーゼ添加の影響 |
塚田S | トランスグルタミナーゼ・プロテイングルタミナーゼの同時添加によるフレッシュチーズの歩留まりと食感への影響 |
山下S | うどんの「つるつる食感」への加工澱粉とバイタルグルテンの影響 |
庄司R | シフォンケーキにおける「口どけの良さ」の解析 |
古澤S | 市販クラッカーのオノマトペ食感の見える化 |
稲員C | フレッシュチーズへのトランスグルタミナーゼ添加の影響 |
薄井K | 市販米菓の「サクサク」・「ザクザク」食感の解析 |
西野K | エアイングミキャンディの作製〜気泡が食感とアロマリリースに及ぼす影響〜 |
平野L | 茹で時の食塩水濃度の違いが乾燥条件の異なるパスタの物性に与える影響 |
峯木H | 各種澱粉で作製したフラワーペーストの食感の比較 |
西田E | 各種澱粉ゲルの破壊物性と破壊構造の解析 |
若林M | 澱粉添加によるうどんの食感変化と破壊構造の相関 |
活田S | 乾燥条件の異なるパスタの物性・構造・食感の解析 |
木下Y | ゼラチン/マルトデキストリン共存系シームレスカプセルの作製条件の検討及びカプセル皮膜の構造と機能特性の相関について |
上川R | 野菜グミの開発〜多糖類(キサンタンガム-ローカストビーンガム、寒天)をベースとしたグミキャンディの試作評価〜 |
大原N | 野菜グミの開発〜多糖類(ネイティブジェランガム、サイリウムシードガム、寒天)をベースとしたグミキャンディの試作評価〜 |
末谷A | ゲル化剤添加プロセスチーズの食感の差を物性と構造の違いから見える化する |
佐藤Y | ゼラチン・寒天混合によるプリンの食感変化の解析 |
林Y | 米粉パスタの食感改良 |
長田S | トランスグルタミナーゼ添加によるパスタの食感改良 |
渡部Y | プロセスチーズの構造と物性へのプレクックチーズ添加の影響 |
井上K | プロセスチーズの破壊物性と破壊構造の解析 |
廣瀬S | グミキャンディにおけるアロマリリースへの相分離構造の影響 |
高坂M | アラビアガム添加グミキャンディの構造と物性・アロマリリースの相関 |
石川T | プリンにおける“とろ〜り”食感の可視化・数値化 |
井之上A | タピオカ澱粉を添加した卵白タンパク質ゲルの破壊物性と破壊構造の解析 |
高野E | 異なる澱粉を含む卵白タンパク質ゲルの物性と構造の相関 |
藤原N | 澱粉糊化とジェランガムゲル化の順序の異なる共存ゲルの構造と物性の比較 |
福田E | 米粉パスタの澱粉とタンパク質への高湿加熱とトランスグルタミナーゼ処理の影響 |
浅田S | パスタへの耐老化性の澱粉添加の影響 |
本川M | グミキャンディ(ゼラチン/アラビアガム)の構造と物性へのセルロース添加の影響 |
佐藤H | プロセスチーズの物性と構造へのRVAによる乳化条件の影響 |
青山H | 市販プリンの構造破壊過程と食感の解析 |
天水T | パスタ調理特性への乾燥温度の影響 |
檜貝Y | パスタの構造と物性へのダイスの影響 |
小林K | デュラム小麦澱粉の糊化特性への高湿加熱処理の影響 |
塩田K | 他用途利用米から単離した澱粉への熱処理時の水分の影響 |
森口N | 卵白・寒天・カードランの三種混合ゲルにおける新規構造の形成と物性の発現 |
齊藤K | カードランゲルの構造と物性へのタンパク質添加の影響 |
松本A | 種類の異なるゼラチンを用いたグミキャンディの物性と構造の相関 |
猪俣A | グミキャンディの構造と物性へのデキストリン添加の影響 |
松本R | グミキャンディへの乳製品(発酵乳、練乳、乳清タンパク)添加の影響〜酸処理ゼラチンとアルカリ処理ゼラチンの比較〜 |
青木S | ゼラチン系グミキャンディへの各種多糖類の添加の影響 |
川田K | 各種市販パスタの調理過程における構造と物性の変化 |
杉田E | 小麦澱粉と乳化剤の複合体形成の解析 |
猶塚Y | 低水分下での加熱による各種穀物澱粉の糊化特性と構造の変化 |
山岡Y | カルシウム誘導豆乳ゲル(豆腐)へのジェランガム添加の影響 |
山下T | グミキャンディの構造と物性への糖濃度の影響 |
服部A | 低水分条件下で加熱された澱粉粒の構造変化が膨化に及ぼす影響 |
高根S | 各種市販パスタの澱粉糊化特性へのグルテン構造の影響 |
大澤A | 酸性条件下におけるゼラチンと多糖類の共存ゲルの構造と物性 |
山田K | 卵白タンパク質とジェランガム共存ゲルにおける構造と物性への加熱冷却履歴の影響 |
宮脇N | スポンジケーキにおける起泡性乳化剤の効果とメカニズムの解析 |
渡辺Y | スポンジケーキの物性・澱粉構造への澱粉改質剤添加の影響 |
鈴木A | 乳化剤添加と熱処理の組み合わせによる各種コーンスターチへの耐老化性の付与 |
大木M | 各種乳化剤と熱処理の組み合わせが澱粉粒構造と糊化特性へ及ぼす影響 |
足立M | パスタの食感と澱粉粒構造の関係 |
伊藤E | モデル麺の表面と内部におけるデンプンの比較 |
大野R | 卵白と澱粉の混合ゲルにおける物性と澱粉粒構造の解析 |
志野T | GDL誘導大豆タンパク質と冷却誘導寒天共存ゲルの形成とその特性 |
高橋M | ホワイトルー作製の加熱条件における澱粉粒構造と糊化特性の変化 |
長谷部T | 加熱ゲルと冷却ゲルを組み合わせた共存ゲルの構造と物性 |
武藤A | 卵白タンパク質と多糖類(寒天・カードラン・ジェランガム)の共存ゲルの物性と構造 |
飯田T | 低水分・高油脂系における加熱による澱粉粒の構造と物性の変化 〜水分・油分・加熱温度の影響〜 |
内海Y | 大豆グリシニンの酸沈殿性へのフィチン添加と加熱処理の影響 |
小野J | 乳化剤添加澱粉の熱処理による耐老化性の付与 |
藤井S | サブユニット組成の異なる大豆タンパク質の加熱会合体形成の比較 |
堀田K | ゲル化のタイミングの異なるタンパク質と多糖類の共存ゲルの物性と構造 |
森Y | タンパク質と多糖類の共存ゲルの冷解凍による物性と構造の変化 |
渡部K | 大豆タンパク質‐ジェランガム共存系でのCaイオン添加によるゲルの形成とその特性 |
阿南R | 同じ配合から作ったSponge cakeとButter cakeの物性及び構造に関する研究 |
上田S | 共焦点レーザー走査顕微鏡による食品構造観察のための澱粉蛍光ラベル法の検討 |
丸山N | フライ食品における肉(タンパク質)と衣(澱粉)の結着メカニズムの解明 |
佐野N | 寒天・澱粉ゲルの物性及び構造への冷解凍の影響〜アミロース・アミロペクチンの効果〜 |
阿久津S | 大豆タンパク質のゲル化への二段階加熱温度の影響 |
木村Y | 水と油の存在下での焼成による澱粉粒構造と物性の変化 |
金子E | ホワイトルー加熱条件におけるでん粉粒構造と物性の変化 |
松田A | スラリー状態と粉液における各種澱粉の乳化能比較 |
藤野Y | 食品タンパク質を添加した湿熱処理による澱粉の改質 |
長田T | Puroindolineが結合した澱粉の乳化と結合メカニズムの解析 |
吉原Y | 透過型電子顕微鏡による食品タンパク質ゲル中でのでん粉の微細構造観察 |
南部K | 卵白および寒天ゲルへの各種澱粉添加の影響 |
水越M | 卵白アルブミン加熱ゲルへの温度履歴の影響 |
松岡M | 三成分【でんぷん・タンパク質・油脂】混合ゲルにおける加熱温度の影響 |
宮崎K | 大豆種子中における貯蔵タンパク質の加熱による変化 |
能沢H | 高圧ホモジナイザー処理による豆乳の物性・構造への影響 |
池田G | 揚げ物用バッターへのTransglutaminase添加の影響 |
川井I | 茹うどんの物性と構造の相関〜糖添加の影響〜 |
杉山A | 澱粉粒の表面微細構造と焼成による変化 |
森田Y | 大豆グリシニンと卵白アルブミン混合系におけるゲル化特性 |
林田M | 卵白加熱ゲルへの各種澱粉添加の影響 |
稲見K | 多成分(デンプン・タンパク質・油脂)加熱ゲルの構造と物性 |
内海T | シクロデキストリンと大豆タンパク質の共存乳化安定性への加熱冷凍の影響 |
久保田A | ジェランガム表面コーティングでん粉の作製及びその特性 |
福岡Y | Transglutaminase反応による食品タンパク質コーティングでん粉の作製とその性質 |
村山S | でん粉タンブリング処理による鶏むね肉の食感と構造の変化 |
竹中M | 加熱による大豆種子の物性と構造の変化 |
棚橋M | 低イオン強度下における大豆グリシニンの原子間力顕微鏡観察 |
隠木K | 大豆グリシニンとβ‐コングリシニンの共存加熱ゲル化へのN-ethylmaleimide添加の影響 |
松井R | フィターゼ処理された大豆タンパク質の機能特性 |
豊泉T | 酵素処理による油脂加工澱粉の作成 |
石井R | クッキーの構造と物性への融点の異なる油脂添加の影響 |
堀田R | 小麦Puroindolinesの各種澱粉への結合 |
沢辺T | 大豆タンパク質とデンプンの共存ゲルに対する2段階加熱の影響 |
佐藤E | 大豆タンパク質の加熱ゲルへの各種とうもろこし澱粉添加の影響 |
早川Y | 大豆グリシニンの加熱ゲル化におけるSH基の役割 |
曽我O | 大豆グリシニンの加熱ゲル化過程における可溶性会合体のナノスケール解析 |
森本N | 共焦点レーザー走査顕微鏡を用いた麺類の3次元構造の観察 |
永山A | 油脂加工澱粉の特性に関する研究 |
市川M | 馬鈴薯澱粉とタピオカ澱粉の混合によるゲル物性変化 |
岡M | 茹でうどんへの馬鈴薯デンプン、タピオカデンプン混合添加の影響 |
玉本E | 焼成による澱粉のテクスチャー発現に関する研究/TD> |
林A | コーンスターチのゲル構造と物性への食品タンパク質添加の影響 |
星野S | 卵白ゲルへの澱粉添加の影響 |
若林M | 小麦澱粉による加熱ゲルへの異種澱粉の添加効果 |
岩本M | 再構成スポンジケーキの物性への各種澱粉混合の影響 |
宮本M | 茹でうどんの物性と構造への各種澱粉添加の影響 |
斉藤M | 冷凍茹でうどんにタピオカ加工澱粉を添加した際の効果 |