このページについて
エレクトロニクス研究部はソフト班・ハード班の2班で活動をしておりますが、このページでは、ソフト班について解説しております。
エレクトロニクス研究部はソフト班・ハード班の2班で活動をしておりますが、このページでは、ソフト班について解説しております。
ソフト班は、コンピュータプログラミングによるゲーム制作やWebにおける映像表現など、コンピュータを通したコンテンツの制作をその目的としています。
毎年恒例となっているソフトゼミという物を行っています。これは上級生から新入生に講義するという形で行われるもので、プログラミング言語の一つであるC言語を初歩から学ぶことでプログラミング的な思考を身に付けることを目的としています。パソコンがまったく分からない人でも立派にプログラムできるようになります。
制作は各々の自由に任せられており、現在行われている制作ではC・C++・C#・Visual Basic・HSP・HTMLによるWeb制作・Flashによるオンラインコンテンツ制作など多種多様に渡っています。
ソフト班は毎年、明治大学生田キャンパスの学園祭(生明祭)で制作した作品を展示していましたが、今年度は生明祭がオンライン開催となったので、前年度に引き続き作品をHP上に公開することにしました。作品は無料でダウンロードすることもできます。
詳しくは、2021年度作品公開のページへ
![]() |
「エレパズ」は、エ→レ→ケ→ン の順にパネルをなぞって消していくアクションパズルゲームです。たくさん消して目指せ評価S! ブラウザゲームなのでインストール不要ですぐに遊べます。 |
ゼミAでは、C言語の基礎を学びます。
各回のタイトルをクリックすると、その回の資料をpdf形式でダウンロードすることができます。ゼミが終わり次第順次アップロードする予定です。