医事法センター トップ
お知らせ
- 2022年04月01日
ホームページをリニューアルいたしました。
今後の情報は新しいホームページに掲載いたします。
こちらからご覧ください。 - 2019年06月23日更新
2019年度 第1回 医事法センター研究会のご案内
今回は、知的障害者の逸失利益を認めた判例について取り扱います。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
本研究会についての問い合わせはmedilaw※meiji.ac.jp(※を@に変えてください)までお願いいたします。
- 2019年4月26日更新
2017年度継続教育活動報告を更新いたしました。
2017年度継続教育活動報告 2017年度継続教育活動報告 2017年度継続教育活動報告 2017年度継続教育活動報告
- 2019年2月13日更新
明治大学ELM・明治大学法学部比較方研究所共催【後援:明治大学法務研究科医事法センター】国際シンポジウムのご案内
2019年3月21日(木)10:50~19:00にて、国際シンポジウム「医薬品・医療機器をめぐる日独諸制度の比較」を開催いたします。
詳細は以下のポスターをご参照ください。
- 2019年1月16日更新
2018年度 第2回 継続教育(集中講義)教室のご案内
2018年度第2回継続教育はグローバルフロント404K教室で行います。詳細はこちらをご覧ください。
継続教育についての問い合わせはmedilaw※meiji.ac.jp(※を@に変えてください)までお願いいたします。
- 2018年11月8日更新
2018年度 第2回 明治大学法科大学院・継続教育(集中講義)のご案内
2018年度第2回明治大学法科大学院・継続教育を行います。詳細はこちらをご覧ください。
継続教育についての問い合わせはmedilaw※meiji.ac.jp(※を@に変えてください)までお願いいたします。
- 2018年10月3日更新
2018年度 第2回 医事法センター研究会のご案内
今回は、精神医療における身体拘束死事案の損害賠償責任ついて取り扱います。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
本研究会についての問い合わせはmedilaw※meiji.ac.jp(※を@に変えてください)までお願いいたします。
- 2018年9月26日更新
2018年度 第2回 ハンセン病問題校外学習会のご案内
今年度、第2回目のハンセン病問題校外学習会を開催します。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
- 2018年6月11日更新
2018年度 第1回 医事法センター研究会のご案内
今回は、新生児とりちがい事件の法律関係について取り扱います。詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
本研究会についての問い合わせはmedilaw※meiji.ac.jp(※を@に変えてください)までお願いいたします。
- 2018年6月2日更新
2018年度 第1回 ハンセン病問題校外学習会のご案内
今年度、第1回目のハンセン病問題校外学習会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
- 2017年11月28日更新
2017年度 継続教育 教室変更のご案内
2018年1月27日(土)28日(日)に開催される継続教育は教室が変更されました。
変更前教室
1月27日(土):リバティタワー1061教室
1月28日(日):リバティタワー1091教室
↓
変更後教室
1月27日(土):グローバルフロント404M教室
1月28日(日):グローバルフロント404M教室
グローバルフロントの場所についてはキャンパスマップをご覧ください。
- 2017年10月10日更新
2017年度 第1回 医事法センター判例研究会開催のご報告
本センター主催の判例研究会が開催されました。詳細はこちらのページをご覧ください。
- 2017年9月21日
本センター顧問鈴木利廣による後期の継続教育講座の募集が開始しました。
受講を希望される方は、詳細ページの申込書をダウンロードして必要事項記載の上、法科大学院事務に提出してください。
継続教育の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
- 2017年9月13日
病院・医学部倫理審査委員会 非医学系委員 意見交換会をELMと共催しました。
意見交換会概要(準備中)
意見交換会の様子(外部リンク-明治大学ELM)
- 2017年6月2日
本センター顧問である鈴木利廣による、継続教育が本年度も実施されます。
7月の講座は都合により中止いたします。
- 2017年4月24日
Hanns Prütting(ハンス・プリュッティング)ケルン大学名誉教授による講演会が、
本学にて2017年4月4日および6日に開催されました。
特別講演会の様子はこちらから(随時更新予定)。
- 2017年4月10日
臨床法学教育学会創立10周年大会開催のお知らせ
本センター長である中山幸二が大会実行委員長となり、
2017年4月23日(日)に本学リバティータワーにて、
臨床法学教育学会創立10周年記念大会が開催されます。
詳細につきましてはこちらの案内をご覧ください。
※閲覧にはPDFファイルリーダーが必要です。
- 2017年3月24日
鈴木利廣医事法センター長の最終講義が、
本学アカデミーコモン309B教室にて2017年3月22日18時より開催されました。
最終講義の様子はこちらから(随時更新予定)。
- 2017年3月22日
Hanns Prütting(ハンス・プリュッティング)ケルン大学名誉教授による講演会のご案内
2017年4月4日15:00~17:00
2017年4月6日17:30~19:00
上記日程において、Hanns Prütting(ハンス・プリュッティング)ケルン大学名誉教授を
明治大学にお招きして講演会を開催いたします。
講演会はいずれも参加費無料です。ぜひご参加ください。
※講演会テーマは各日で異なります。
概要は下記をご覧ください。
__________________________
4月4日(火)講演会のご案内
医事法センター・講演会
テーマ: "Arzthaftungsprozess" 「ドイツにおける医師責任訴訟の展開」
日時:2017年4月4日15:00~17:00
場所:明治大学・駿河台キャンパス・研究棟4階【第2会議室】
コーディネーター:中山幸二先生(明治大学法科大学院教授)
当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、4月1日(土)までに
参加希望者は下記を記載しメール又はfaxで
医事法センター宛( medilaw@meiji.ac.jp )にお申し込みください。
(1) 名前 (2) 所属・学年 (3) 連絡先
*申込受理の返信はいたしません。ご了承ください。
詳細につきましては,こちらをご覧ください。
※閲覧にはPDFファイルリーダーが必要です。
__________________________
4月6日(木)講演会のご案内【※懇親会参加…要事前申請】
講演会
テーマ:「日独交流150年・日独の法の継受と現在」(通訳付き)
日時:2017年4月6日17:30~19:00)
場所:明治大学・駿河台キャンパス・アカデミーコモン9階【309C教室】
ゲスト:Bernd Götze(ベルント・ゲッツェ)和独・独和法律用語辞典の著者
コーディネーター:中山幸二先生(明治大学法科大学院教授・日本ケルンアルムニ副会長)
懇親会:講演会の後・アカデミーコモン1階「カフェ・パンセ」(会費5千円)
講演会は、事前予約なくご参加いただけますが、
懇親会は、準備の都合上4月4日までに法科大学院事務室までご連絡ください。
詳細につきましては,こちらをご覧ください。
※閲覧にはPDFファイルリーダーが必要です。
-
日本医事法学会第46回研究大会が明治大学で開催されました。
本センター長である鈴木利廣が大会長となり、
本学アカデミーホールにて2016年11月19日(土)、20日(日)に開催されました。
- 2016年10月12日
2016年度前期 医事法センター活動報告の更新
※最新活動報告の更新に併せて、昨年度の活動を最新成果報告から活動成果に移しました。
- 2016年9月15日
2016年度前期 医事法センター活動報告
- 2016年6月2日
2016年度 第1回 医事法研究会 開催されました。
日時 : 2016年 6月24日(金)18時00分より
場所 : アカデミーコモン9階 309C教室
講師 : 中山知己先生
テーマ : 安全配慮義務をめぐって
- 2016年6月2日
2015年度 医事法センター活動報告 を行いました。
2015年度の活動は、これまでの活動成果で見ることができます。
- 2015年9月25日
当機関名変更のお知らせ「専門法曹養成機関について」
関連リンク
ELM(法・医・倫理の資料館)
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/elm/index.html
日本医事法学会
http://square.umin.ac.jp/jaml/
日本生命倫理学会
http://ja-bioethics.jp/
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/elm/index.html
日本医事法学会
http://square.umin.ac.jp/jaml/
日本生命倫理学会
http://ja-bioethics.jp/